研究課題/領域番号 |
25461549
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
西尾 久英 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80189258)
|
研究分担者 |
西村 範行 神戸大学, 大学院医学研究科, 教授 (00322719)
森川 悟 神戸大学, 大学院医学研究科, 講師 (50457074)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 脊髄性筋萎縮症 / SMN1遺伝子 / SMN2遺伝子 / SMN蛋白 / サルブタモール / 交感神経作動薬 / ユビキチン化 |
研究成果の概要 |
脊髄性筋萎縮症(SMA)は、SMN1遺伝子欠失で生じる遺伝性神経筋疾患である。最近、交感神経作動薬のサルブタモールがSMA患者の症状を改善すると報告された。我々は、その機序を解明するためにSMN1遺伝子欠失線維芽細胞にサルブタモールを投与したところ、SMN2遺伝子由来のSMN蛋白が増加した。PKA阻害剤、脱ユビキチン化酵素阻害剤)を投与したときには、その効果は抑制された。また、HeLa細胞の実験で、サルブタモールがSMNのユビキチン化を阻害することが示された。以上より、同剤の「PKAシグナル伝達系を介してSMN蛋白のユビキチン化を阻害し、SMN蛋白を増加させる」という機序が明らかになった。
|
自由記述の分野 |
小児神経学
|