• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ヒトiPS細胞を用いたムコ多糖症におけるワクチンの免疫誘導効果の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

徳原 大介  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60448751)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードワクチン / 自然免疫 / 小児 / 感染症 / 単球 / サイトカイン
研究成果の概要

Toll様受容体(TLR)を介した自然免疫応答を解析した結果、健常者由来のiPS細胞から分化した樹状細胞との比較では、zymosanとMALP2によるサイトカイン産生が健常者と比較してムコ多糖患者では低いことが示された。また、対照となる健常者の新生児期と成人期の自然免疫応答の差異について解析を進めたところ、新生児におけるTLRを介した自然免疫応答の未熟性は免疫細胞やTLRによって異なり、zymosanがTLR2を介して新生児に成人と同等の免疫応答を惹起できることがわかった。今後、同症小児患者に対するワクチン開発においては、zymosanをアジュバントに用いた開発が有用と考えられる。

自由記述の分野

粘膜免疫学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi