• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ミトコンドリア病治療薬のための網羅的機能測定スクリーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461571
研究機関久留米大学

研究代表者

古賀 靖敏  久留米大学, 医学部, 教授 (00225400)

研究分担者 八ツ賀 秀一  久留米大学, 医学部, 助教 (10454919)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードミトコンドリア脳筋症 / バイオマーカー / 感度・特異度 / GDF15 / 診断アルゴリズム / 体外診断薬開発
研究実績の概要

ミトコンドリア病では、高乳酸血症の程度が高度であるほど臨床的に重症で死亡率も高くなる事が示され(Neurology 2011;77:1965-1971)、高乳酸血症を治療することがミトコンドリア病の重症度を軽減できると考えられるようになった。最近の臨床研究より、ミトコンドリア病に対する薬物療法(ピルビン酸ナトリウム:PA)の臨床的有効性を報告(BBA 2010;1800(3):313-5, Brain & Dev 2012;34:87-91, BBA 2012;1820:632-636)し、医薬品開発プロジェクトが重要となってきた。我々はMELASの細胞モデル(ローゼロサイブリドシステム)を利用し、細胞増殖速度、アポトーシス、ATP合成能、酸素消費速度、電子伝達系酵素活性、L/P比、代謝産物のメタボローム解析などを行い、PAの高乳酸血症低減の作用機序を網羅的に検証し、新規バイオマーカー(GDF-15)を発見(Mitochondrion 2015;20c:34-42)、特許申請を行った(特願2014-005391、PCT/JP2015/50833)。その結果、今までにミトコンドリア病のバイオマーカーとして最も適した指標として報告されたFGF-21(Suomalainen A et al. Lancet Neurology 2011;10:806-818)と比較して、感度特異度ともに96.7%を誇る新規バイオマーカーを発見した(Annals of Neurology, 2015;78:814-23)。この新規バイオマーカーGDF-15は、今後のミトコンドリア病を疑う際の国際的スタンダードとなる(Nature Disease Primer 2016 in press)。このバイオマーカーの汎用品を開発し、体外診断薬として薬価承認申請を行う予定で、モノクローナル抗体を作成し、サンドイッチELISAキットでの測定を行った。臨床性能試験を行うためのPMDAへの対面助言を2016年6月に予定しており、世界初の汎用品キットの完成も目前である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Growth differentiation factor 15 as a useful biomarker for mitochondrial disorders2015

    • 著者名/発表者名
      Yatsuga S, Fujita Y, Ishii A, Fukumoto Y, Arahata H, Kakuma T, Kojima T, Ito M, Tanaka M, Saiki R, Koga Y
    • 雑誌名

      Annals of Neurology

      巻: 78 ページ: 814-23

    • DOI

      10.1002/ana.24506

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GDF15 as the most reliable biomarker for mitochondrial disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Yasutoshi Koga, Shuichi Yatsuga, Akiko Ishii, Tatsuyuki Kakuma, Masashi Tanaka
    • 学会等名
      Biomarker Summit 2016
    • 発表場所
      San Diego, U.S.A.
    • 年月日
      2016-03-22
    • 国際学会
  • [学会発表] GDF15 はミトコンドリア病の新規バイオマーカーとして有用2016

    • 著者名/発表者名
      八ツ賀秀一、石井亜紀子、藤田泰典、小島俊男、伊藤雅史、田中雅嗣、角間辰之、古賀靖敏
    • 学会等名
      第8回福岡県医学会総会
    • 発表場所
      福岡県医師会館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-07
  • [学会発表] ピルビン酸ナトリウム治療はミトコンドリア病の臨床症状および乳酸・GDF-15を改善する2015

    • 著者名/発表者名
      古賀靖敏、八ッ賀秀一、齊木玲央、田中雅嗣
    • 学会等名
      第15回日本ミトコンドリア学会年会
    • 発表場所
      福井県国際交流会館(福井市)
    • 年月日
      2015-11-19
  • [学会発表] ミトコンドリア病類縁疾患におけるGDF15・FGF21の検討2015

    • 著者名/発表者名
      八ツ賀秀一、石井亜紀子、喜多村美幸、佐々木孝子、牛嶋規久美、齊木玲央、古賀靖敏
    • 学会等名
      第15回日本ミトコンドリア学会年会
    • 発表場所
      福井県国際交流会館(福井市)
    • 年月日
      2015-11-19
  • [学会発表] ピルビン酸ナトリウム治療はミトコンドリア病の臨床症状および乳酸・GDF-15を改善する2015

    • 著者名/発表者名
      古賀靖敏、八ッ賀秀一、齊木玲央、田中雅嗣
    • 学会等名
      第57回日本先天代謝異常学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      2015-11-13
  • [学会発表] GDF-15とFGF-21はミトコンドリア病の重症度と相関する2015

    • 著者名/発表者名
      八ツ賀秀一、角間辰之、古賀靖敏
    • 学会等名
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      帝国ホテル 大阪(大阪市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] GDF-15:最も信頼できるミトコンドリア病のバイオマーカー2015

    • 著者名/発表者名
      八ツ賀秀一、石井亜紀子、角間辰之、古賀靖敏
    • 学会等名
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      帝国ホテル 大阪(大阪市)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 健康な日本人におけるFGF21の検討2015

    • 著者名/発表者名
      八ツ賀秀一、佐々木孝子、西岡淳子、片山幸樹、牛嶋規久美、古賀靖敏
    • 学会等名
      第88回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ東京(東京都)
    • 年月日
      2015-04-24
  • [学会発表] GDF15 (growth differentiation factor 15) is the new biomarker for muscle-related mitochondrial diseases2015

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yatsuga, Akiko Ishii, Hajime Arahata, Yoshihiro Fukumoto, Masashi Tanaka, Yasutoshi Koga
    • 学会等名
      The 67th American Academy of Neurology Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington, U.S.A.
    • 年月日
      2015-04-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi