研究実績の概要 |
ミトコンドリア病では、高乳酸血症の程度が高度であるほど臨床的に重症で死亡率も高くなる事が示され(Neurology 2011;77:1965-1971)、高乳酸血症を治療することがミトコンドリア病の重症度を軽減できると考えられるようになった。最近の臨床研究より、ミトコンドリア病に対する薬物療法(ピルビン酸ナトリウム:PA)の臨床的有効性を報告(BBA 2010;1800(3):313-5, Brain & Dev 2012;34:87-91, BBA 2012;1820:632-636)し、医薬品開発プロジェクトが重要となってきた。我々はMELASの細胞モデル(ローゼロサイブリドシステム)を利用し、細胞増殖速度、アポトーシス、ATP合成能、酸素消費速度、電子伝達系酵素活性、L/P比、代謝産物のメタボローム解析などを行い、PAの高乳酸血症低減の作用機序を網羅的に検証し、新規バイオマーカー(GDF-15)を発見(Mitochondrion 2015;20c:34-42)、特許申請を行った(特願2014-005391、PCT/JP2015/50833)。その結果、今までにミトコンドリア病のバイオマーカーとして最も適した指標として報告されたFGF-21(Suomalainen A et al. Lancet Neurology 2011;10:806-818)と比較して、感度特異度ともに96.7%を誇る新規バイオマーカーを発見した(Annals of Neurology, 2015;78:814-23)。この新規バイオマーカーGDF-15は、今後のミトコンドリア病を疑う際の国際的スタンダードとなる(Nature Disease Primer 2016 in press)。このバイオマーカーの汎用品を開発し、体外診断薬として薬価承認申請を行う予定で、モノクローナル抗体を作成し、サンドイッチELISAキットでの測定を行った。臨床性能試験を行うためのPMDAへの対面助言を2016年6月に予定しており、世界初の汎用品キットの完成も目前である。
|