研究課題/領域番号 |
25461576
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 |
研究代表者 |
福士 大輔 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 遺伝学部, 研究員 (90397159)
|
研究分担者 |
山田 憲一郎 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 遺伝学部, 主任研究員 (30291173)
山田 裕一 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 遺伝学部, 室長 (70191343)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 均衡型相互転座 / 染色体逆位 / 知的障害 |
研究概要 |
今年度は、染色体の逆位が見られる1症例と相互転座が見られる1症例についての解析を行った。症例1は重度知的障害と成長障害が見られ、Gバンド法により5番染色体の短腕逆位inv(5)(p13.1p15.1)が明らかになっている。すでにリンパ芽球細胞株の作製は終えているので、今年度は染色体標本を作製したのち、BACクローンを用いたFISH法により逆位の断点候補領域の絞り込みを行った。その結果、断点候補領域をp13.1側は約60 kb、p15.1側は約20 kbの領域に絞り込んだ。Gバンド法で確認されたp13.1側の断点候補領域は、FISH法による解析ではp11領域内に存在することが明らかになり、この領域には遺伝子が局在しないことが判明した。p15.1側の断点候補領域にはnon cording RNAをコードする遺伝子が局在しており、現在、この遺伝子をプローブとしたサザンブロット法により、断点部位の同定を目指して解析を進めている。Gバンド解析により本症例の逆位は父親にも見られたので、今後、父親の断点部位も同定し本症例の断点部位と比較することで、本症例の臨床所見と逆位との関連の有無について調査する。 症例2は軽度知的障害と自閉症が見られ、Gバンド法により12番染色体と20番染色体間での相互転座t(12;20)(p11.2;p11.2)が明らかになっている。両親にはこの相互転座が見られないことから、本症例はde novoの染色体構造異常であり、転座断点部位に局在する遺伝子が病因に関与する可能性が高いと考えられる。今年度は本症例の血液検体の提供を受けたのち、リンパ芽球細胞株を作製した。現在、BACクローンを用いたFISH法により、それぞれの染色体について転座断点の候補領域の絞り込みを行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
重度知的障害と成長障害が見られる症例1については、逆位の断点候補領域の絞り込みに時間がかかったため、断点部位の同定までは至らなかった。相互転座の症例については、当初予定していた症例の血液検体が確保できなかったため、新規症例(軽度知的障害と自閉症が見られる症例2)の血液検体の提供を受け、リンパ芽球細胞株を作製した。現在、BACクローンを用いたFISH解析により、断点候補領域の絞り込みを進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
症例1については、現在p15.1側の断点候補領域に局在する遺伝子をプローブとしたサザンブロット法により、断点部位の同定に着手している。症例の断点部位が同定されたのち、父親の断点部位も同定し、両者を比較することで本症例の臨床所見と逆位との関連の有無について調査する。断点部位が同一の場合、本症例の逆位が病因に関与する可能性は低いため、家系員のエクソーム解析により病因候補遺伝子の検索を行う。同定した病因遺伝子が既知の場合、症例報告として誌上で発表する。新規遺伝子の場合は、そのタンパク質の機能解析を行う。 症例2については、引き続きBACクローンを用いたFISH法による転座断点の候補領域の絞り込みを行い、サザンブロット法による断点部位の同定と病因候補遺伝子の検索を平成26年度中に行う。 また、相互転座が見られる重度知的障害の新規症例(症例3)の血液検体の提供を受け、リンパ芽球細胞株を作製したのち、断点候補領域の絞り込みを平成26年度中に着手する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度は、予定していた相互転座の症例の血液検体の提供が受けられず、別の新規症例の解析を行うことになった。そのため当初の研究計画よりも研究の遂行に遅れを生じ、当初必要と思われていた消耗品の購入に至らず差額が生じた。 次年度は、症例2の断点候補領域の解析を進めるため、FISH解析に必要なBACクローンが大量に必要となる。生じた差額はBACクローンの購入費用とする予定である。
|