• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

NK細胞療法における最適なドナー選定方法とキメラ型人工受容体発現の新手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461581
研究種目

基盤研究(C)

研究機関新潟大学

研究代表者

今井 千速  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (90419284)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNK cell / chimeric receptor / Trogocytosis / KIR haplotype
研究概要

【1】 健常者における刺激型NK細胞受容体群の遺伝的プロファイルとNK細胞機能解析
数十人の健常者から書面による同意と自発的協力を得て末梢血を採取した。解析は以下のように進めた。①KIRタイピングキットを用いてKIR genotypingを行う。その結果から、KIR haplotype AあるいはB、centromeric A/A, A/B or B/B、telomeric A/A, A/B or B/BおよびB content scoreを判定した。②NK細胞受容体群のなかで活性化受容体として最も重要とされるNKG2Dの遺伝子多型をTaqman PCRで判定した。③NK細胞における測定可能な受容体群の発現レベルをフローサイトメトリーにより調べた。④殺傷能(細胞障害活性)に関して CD107a mobilization assayで評価した。⑤活性化マーカーCD69, CD25の発現解析を行った。⑥K562-mb15-41BBLとの共培養によるNK細胞の体外増幅率を測定した。
次年度にはサイトカイン産生の定量を行う予定である。また測定人数の増加を目指したい。
【2】 Trogocytosis-based CAR transfer:donor-cell lineの作製とキメラ型受容体Transferの予備実験
現在のところ、まずはK562(Original)にCAR遺伝子およびコントロール遺伝子を導入し、2種類のBulk株からLimiting dilution methodによりそれぞれクローン化を行い、高発現株をいくつか得ることが出来た。現在Trogocytosisについて検証中である。また次年度には、上記の通り、NK細胞のFeeder cell lineであるK562-mb15-41BBL細胞をベースにした新たなDonor cell lineを作製する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画書に記載した内容に、わずかに遅れた形で進んでいる。
【1】健常者における刺激型NK細胞受容体群の遺伝的プロファイルとNK細胞機能解析、においては、NK細胞を刺激した細胞培養液上清の採取保存は行っているが、サイトカイン測定がまだである。健常者被験者数もさらに増やしたい。
【2】Trogocytosis-based CAR transferにおいては、donor-cell lineの作製は概ね順調であるが、K562-mb15-41BBLをベースにした新たなDonor cell lineの作成は遅れている。とキメラ型受容体Transferの予備実験には成功しているものの、まだ実施回数が不十分である。新たな細胞株については未検討である。今年度、遅れを取戻すことを目指す。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策については、上記したとおりである。
現時点では計画の変更・見直しは予定していない。
Trogocytosisについては、研究のさらなる発展のために、CAR遺伝子移転後のNK細胞機能解析にさらなる工夫が必要と考えている。今後さらに詳細に検討したい。

次年度の研究費の使用計画

計画よりもやや進行が遅れていることで、計画よりも少ない支出となった。
特に、サイトカイン測定などの比較的高額の解析が平成26年度に持越しになったため、支出額が見積もりより小さくなったと思われる。
平成26年度に持ち越された解析(サイトカイン測定など)を行うため、持ち越した費用が使われる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 4-1BB Chimeric Antigen Receptors2014

    • 著者名/発表者名
      Campana D, Schwarz H, Imai C
    • 雑誌名

      Cancer J

      巻: 20 ページ: 134-140

    • DOI

      10.1097/PPO.0000000000000028.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T Lymphocytes Expressing a CD16 Signaling Receptor Exert Antibody-Dependent Cancer Cell Killing2014

    • 著者名/発表者名
      Kudo K, Imai C, Lorenzini P, Kamiya T, Kono K, Davidoff AM, Chng WJ, Campana D
    • 雑誌名

      Cancer Res

      巻: 74 ページ: 93-103

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-13-1365.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒトNK細胞の体外増幅と遺伝子改変 ~難治性白血病・がんの征圧に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      今井千速
    • 雑誌名

      日本小児血液・がん学会雑誌

      巻: 50 ページ: 341-349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微小残存病変を用いた急性リンパ性白血病治療戦略2013

    • 著者名/発表者名
      今井千速
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 45 ページ: 1134-1136

  • [雑誌論文] Alveolar rhabdomyosarcoma after treatment of osteosarcoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Y, Iwabuchi H, Takachi T, Hosokai R, Yoshida S, Imamura M, Watanabe A, Umezu H, Hotta T, Ogose A, Imai C
    • 雑誌名

      Pediatr Int.

      巻: 55 ページ: 527-530

    • DOI

      10.1111/ped.12070.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autoimmunity and persistent RAS-mutated clones long after the spontaneous regression of JMML2013

    • 著者名/発表者名
      Takagi M, Piao J, Lin L, Kawaguchi H, Imai C, Ogawa A, Watanabe A, Akiyama K, Kobayashi C, Mori M, Ko K, Sugimoto M, Mizutani S.
    • 雑誌名

      Leukemia.

      巻: 27 ページ: 1926-1928

    • DOI

      10.1038/leu.2013.82.

    • 査読あり
  • [学会発表] ドナーKIRハプロタイプBはATG不使用同種造血幹細胞移植において重症急性GVHDの危険因子となる可能性がある2014

    • 著者名/発表者名
      細貝亮介、今井千速、柴崎康彦、増子正義、古川達雄
    • 学会等名
      第36回日本造血細胞移植学会
    • 発表場所
      沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      20140307-20140309
  • [学会発表] 抗CD19キメラ型受容体とNK細胞体外増幅法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      今井千速
    • 学会等名
      第26回東北BMT研究会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      20130720-20130720
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi