• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

食物アレルギーに対する制御性T細胞誘導を利用した経皮免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461583
研究種目

基盤研究(C)

研究機関福井大学

研究代表者

大嶋 勇成  福井大学, 医学部, 教授 (40303391)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食物アレルギー / 経皮感作 / 制御性細胞 / ビタミンD3
研究概要

マウスの皮膚にオボアルブミン(OVA)を反復塗布後、OVAを経口チャレンジし、即時型アレルギー症状の誘発の有無を検討した。その結果、OVA塗布によりOVA特異的IgEが産生され、経口チャレンジにより即時型アレルギー性下痢症状の誘発された。また、OVA経口チャレンジ後には、消化管粘膜への好酸球の集積を認めるだけでなく、OVAが再投与されていない耳介皮膚にも好酸球をはじめとした炎症細胞の浸潤増加を認めた。
次に制御性T細胞誘導効果が示唆さるビタミンD3 (Vit.D3)をOCAと同時に皮膚に塗布し、OVA経口チャレンジにより誘発される即時型アレルギー性下痢症状に与える影響を検討した。その結果、Vit.D3の同時塗布は即時型アレルギー性下痢症状を抑制せず、逆に誘発症状の増悪が観察された。この結果より、Vit.D3は抗原経皮感作を増強するアジュバントとして作用すると考えらえた。また、Vit.D3を同時塗布することにより新規の食物アレルギーモデルが作成できた。
Vit.D3のアジュバント効果を利用した経皮感作食物アレルギーモデルと、従来の抗原腹腔感作による食物アレルギー動物モデルと比較すると経皮感作食物アレルギーモデルでは特異的IgEの割にIgG1の産生が弱く、予備実験の段階であるが脾臓細胞中のmyeloid derived suppressor cellsが減少していた。以上の結果より経皮感作による食物アレルギーでは、腹腔感作による食物アレルギーとは異なる病態が関与することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予経皮的抗原投与による免疫療法の開発を目的としたが、その動物モデルの作成過程で、経皮感作による食物アレルギー発症の動物モデルの開発に成功した。また、このモデルの解析により、従来の腹腔感作食物アレルギーモデルでは注目されていなかった、myeloid derived suppressor cellsが何らかの役割を持つことが示唆され、食物アレルギー発症のあらたな病態解析に繋がる可能性が考えられている。

今後の研究の推進方策

経皮感作の新たな食物アレルギーモデルを利用して、感作経路によりどのような制御機構が食物アレルギーの発症に重要かを明らかにし、その制御機構を標的とした免疫療法の開発を検討していく。

次年度の研究費の使用計画

研究計画段階での予測と異なる結果が得られたため、実験計画に修正をおこなったことにより、使用する試薬等の種類などが変更となったため。
実験計画の修正により、新たな実験の追加等が必要となったことから、追加実験に必要となる試薬の購入などの消耗品にあてる予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小児気管支喘息治療におけるアレルゲン免疫療法は必要か? Conの立場から2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌

      巻: 28 ページ: 105-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rice-protein induced enterocolitis with transient specific IgE to boiled rice but not to retort-processed rice2014

    • 著者名/発表者名
      M. Yasutomi, H. Murai, M. Mayumi, Y. Ohshima
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 56 ページ: 110-112

    • DOI

      10.1111/ped.12198.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エピペン実技指導を加えた食物アレルギーに関する講習会は学校関係者のアナフィラキシー対応意識を改善する2013

    • 著者名/発表者名
      村井 宏生, 藤澤 和郎, 岡崎 新太郎, 林 仁幸子, 河北 亜希子, 安冨 素子, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌

      巻: 27 ページ: 566-573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知っておきたい基礎用語 経口免疫寛容2013

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 雑誌名

      日本小児皮膚科学会雑誌

      巻: 32 ページ: 274-274

  • [雑誌論文] Mucosal Immunity and the onset of allergic disease2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohshima
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 62 ページ: 279-289

    • DOI

      10.2332/allergolint.13-RAI-0585

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢方薬と非ステロイド系消炎鎮痛外用剤による治療で体重減少、電解質異常、低蛋白血症をきたしたアトピー性皮膚炎の1乳児例2013

    • 著者名/発表者名
      安冨 素子, 岡崎 新太郎, 河北 亜希子, 林 仁幸子, 村井 宏生, 眞弓 光文, 和田 泰三, 大嶋 勇成
    • 雑誌名

      アレルギー

      巻: 62 ページ: 827-832

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児気管支喘息治療におけるアレルゲン免疫療法は必要か?Conの立場から2013

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 雑誌名

      喘息

      巻: 26 ページ: 74-76

  • [学会発表] 学校関係者対象のエピペン実践指導を含む講習会はその意識改善に重要である2013

    • 著者名/発表者名
      村井 宏生, 藤澤 和郎, 岡崎 新太郎, 河北 亜希子, 林 仁幸子, 安冨 素子, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第40回北陸アレルギー研究会
    • 発表場所
      金沢、金沢都ホテル
    • 年月日
      20131207-20131207
  • [学会発表] 経皮感作による食物アレルギー発症に活性化ビタミンD3が及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      河北 亜希子, 岡崎 新太郎, 林 仁幸子, 村井 宏生, 安冨 素子, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第63回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京、ホテルニューオータニ
    • 年月日
      20131129-20131201
  • [学会発表] A novel strategy of immunotherapy for food allergy targeting CD8+ regulatory T cells2013

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohshima
    • 学会等名
      The East Asia Allergy Symposium 2013
    • 発表場所
      深セン、中国
    • 年月日
      20131109-20131110
    • 招待講演
  • [学会発表] 食物アレルギーマウスモデルにおけるmTOR阻害剤の影響2013

    • 著者名/発表者名
      安冨 素子, 河北 亜希子, 岡崎 新太郎, 林 仁幸子, 村井 宏生, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第50回日本小児アレルギー学会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      20131019-20131020
  • [学会発表] 小児喘息の治療にアレルゲン免疫療法は必要か? Conの立場から JSTに提供2013

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      第50回日本小児アレルギー学会
    • 発表場所
      横浜、パシフコ横浜
    • 年月日
      20131019-20131020
  • [学会発表] 学校関係者に対する食物アレルギー指導におけるエピペン実技の有用性2013

    • 著者名/発表者名
      村井 宏生, 藤澤 和郎, 林 仁幸子, 河北 亜希子, 安冨 素子, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第25回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      横浜、パシフコ横浜
    • 年月日
      20130511-20130512
  • [学会発表] レトルト粥と自家製粥で症状誘発の乖離を認めた米アレルギーの一乳児例2013

    • 著者名/発表者名
      小坂 拓也, 安冨 素子, 岡崎 新太郎, 河北 亜希子, 林 仁幸子, 村井 宏生, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第25回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      横浜、パシフコ横浜
    • 年月日
      20130511-20130512
  • [学会発表] 寛解・治癒をめざす分子標的療法の展望2013

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      第25回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      横浜、パシフコ横浜
    • 年月日
      20130511-20130512
  • [学会発表] 現状と今後の展望 Th2優位の抑制2013

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      第116回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      広島、広島国際会議場
    • 年月日
      20130419-20130421
  • [備考] 福井大学医学部研究活動一覧

    • URL

      http://www.med.u-fukui.ac.jp/home/ufms/file/kenkyu/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi