• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

食物アレルギーに対する制御性T細胞誘導を利用した経皮免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461583
研究機関福井大学

研究代表者

大嶋 勇成  福井大学, 医学部, 教授 (40303391)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食物アレルギー / 経皮感作 / IgE / 動物モデル
研究実績の概要

前年度までの研究結果に基づき、活性化ビタミンD3のアナログであるMC903をアジュバントとしてマウス耳介に塗布後、抗原としてオボアルブミンOVAを塗布し、経皮感作を行った。経皮感作成立後に、初回のOVAの経口チャレンジを行い即時型下痢症状と低体温が誘発されることを確認した。初回チャレンジの14日後に2回目の経口チャレンジを行うと程度は軽くなるものの即時型下痢症状と低体温が誘導される条件を決定した。その上で、初回経口チャレンジ後に、抗原感作を行った耳介にOVA塗布を行わず、MC903のみを反復塗布して皮膚の炎症を増悪させた場合と、MC903の溶媒として用いたエタノールのみを反復塗布した場合とで、2回目の経口チャレンジで誘発されるアレルギー症状がどのように変化するかを観察した。その結果、MC903の反復塗布を行うと、耳介の皮膚の肥厚と皮膚炎の増悪を認めると共に、2回目の経口チャレンジで誘発される即時型下痢症状は、初回の経口チャレンジで誘発される症状より増悪した。一方、コントロールのエタノール塗布では、皮膚炎の増悪と誘発症状の増悪は認めなかった。また、OVAの経口チャレンジ後には感作部位である耳介の腫脹が観察されるが、MC903を反復塗布した群ではチャレンジ後の耳介腫脹の増強を認めるのに対し、コントロール群では耳介腫脹は軽減していた。MC903の反復塗布は、血清OVA特異的IgE値には有意の変化を与えなかったが、2回目のチャレンジ前の血清中MMCP1値の上昇と、チャレンジ後の更なる上昇が認められた。これらの結果から、MC903により皮膚炎を悪化させると皮膚への直接の抗原暴露がなくても、消化管粘膜の肥満細胞の活性化が維持され、その後の症状増悪に関与すると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ビタミンDアナログをアジュバントとして用いて新たな経皮感作による食物アレルギーモデルを作成できていること、抗原感作部位となる皮膚に対する介入が、経口チャレンジによる誘発症状に影響を与えることが確認できるシステムと考えられることから、アトピー性皮膚炎に食物アレルギーを合併した患者における、アトピー性皮膚炎の管理法が食物アレルギーにどのような影響を与えるかを評価するモデルに応用できると考えられる。また、食物アレルギーの免疫療法となる皮膚病変への介入方法のスクリーニングに応用できると考えられるため、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

経皮感作により発症する食物アレルギーは、抗原感作を行った皮膚への抗原再暴露がなくても皮膚炎が増悪することにより、その後の経口抗原チャレンジにより誘発されるアレルギー症状を修飾することが明らかとなった。この結果からから、感作部位となった皮膚に対し介入を行い皮膚炎症状を抑制することが、食物アレルギーの増悪抑制になると期待される。今後は、皮膚炎をどの様な方法で予防・抑制することが最も効果的に食物アレルギー症状増悪を抑制できるのかを検討する。具体的には、感作を行った皮膚局所に、起炎症性の反応に関わるシグナル伝達系分子の阻害剤を塗布することで、抑制効果が得られかどうかを検討する。抑制効果が得られた場合いは、制御性細胞や抑制性サイトカインなどのどの様な経路が重要であるかを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、動物モデルの症状誘発のために至適投与法を検討したため、前年度に購入した試薬を用いることで実験を遂行することができたため、試薬代が想定したほど必要ではなかった。また、予備実験が主であったこともあり実験補助員の協力をそれほど必要としなかっため、人件費を節約することができた。

次年度使用額の使用計画

動物モデルが確立したことより、各種阻害剤を用いた検討を行う予定であるため、次年度への繰り越し金は、阻害剤の購入費用に充てる予定である。また、阻害剤の効果スクリーニングでは同時並行で実験を行う予定であるため、実験補助員の協力が必須となるので、その人件費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 保育園における食物アレルギーへの対応2015

    • 著者名/発表者名
      大嶋勇成
    • 雑誌名

      保育と保健

      巻: 21 ページ: 19-20

  • [雑誌論文] 食物アレルギーのある児童生徒への指導2015

    • 著者名/発表者名
      島田 明子, 原田 康子, 大嶋 勇成, 江口 陽子, 成田 幸子, 清川 ひろみ
    • 雑誌名

      第55回全国栄養教諭・学校栄養職員研究大会報告書

      巻: 1 ページ: 118-135

  • [雑誌論文] 学校給食関連職員の食物アレルギーとアナフィラキシーに対する認識とその問題点2015

    • 著者名/発表者名
      村井 宏生, 岡崎新太郎, 林 仁幸子, 河北 亜希子, 安冨 素子, 大嶋 勇成
    • 雑誌名

      小児科臨床

      巻: 68 ページ: 299-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児アトピー性皮膚炎治療のポイント2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 雑誌名

      Monthly Book Derma

      巻: 224 ページ: 19-24

  • [雑誌論文] Japanease Guidelinf for food allergy 20142014

    • 著者名/発表者名
      A. Urisu, M. Ebisawa, K. Ito, Y. Aihara, S. Ito, M. Mayumi, Y. Kohno, N. Kondo, Y. Ohshima, Committee of Japanese Pediatric Guideline for Food
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 63 ページ: 399-420

    • DOI

      10.2332/allergolint.14-RAI-0770

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 牛乳アレルゲン除去調整粉乳の必至栄養素の適正量と非含有の問題2014

    • 著者名/発表者名
      宇理須 厚雄, 今井 孝成, 重松 陽介, 大嶋 勇成
    • 雑誌名

      アレルギー・免疫

      巻: 21 ページ: 71-81

  • [雑誌論文] 食物アレルギー診療 Up Date 11.原因食品2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 55 ページ: 572-577

  • [雑誌論文] Biotin and carnitine deficiency due to hypoallergenic formula nutrition in infants with milk allergy2014

    • 著者名/発表者名
      H. Hayashi, S. Tokuriki, T. Okuno, Y. Shigematsu, A. Yasushi, G. Matsuyama, K. Sawada, Y. Ohshima
    • 雑誌名

      10.1111/ped.12319

      巻: 56 ページ: 286-288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-33 enhanced the proliferation and constitutive production of IL-13 and IL-5 by fibrocytes2014

    • 著者名/発表者名
      H. Hayashi, A. Kawakita, S. Okazaki, H. Murai, M. Yasutomi, Y. Ohshima
    • 雑誌名

      BioMed Res Int

      巻: 2014 ページ: ID 738625

    • DOI

      10.1155/2014/738625

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小児アトピー性皮膚炎にともなう全身症状とその管理2015

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      第3回小児アトピー性皮膚炎フォーラム
    • 発表場所
      TKPガーデンシティ品川(東京)
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-15
  • [学会発表] 最新の食物アレルギー診療2015

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      武生市医師会3月次医学会
    • 発表場所
      武生市
    • 年月日
      2015-03-10 – 2015-03-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 当院での食物アレルギーに対する経口免疫療法実施症例の現状2014

    • 著者名/発表者名
      林 仁幸子, 安冨 素子, 岡崎 新太郎, 河北 亜希子, 村井 宏生, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第10回日本小児科学会福井地方会
    • 発表場所
      福井県国際交流会館(福井市)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-22
  • [学会発表] 経口減感作療法における血清/唾液中抗原特異的抗体の推移2014

    • 著者名/発表者名
      安冨 素子, 村井 宏生, 岡崎 新太郎, 河北 亜希子, 林 仁幸子, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第51回日本小児アレルギー学会
    • 発表場所
      四日市市文化会館(四日市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [学会発表] 病態から考えるアトピー性皮膚炎の治療2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      第51回日本小児アレルギー学会
    • 発表場所
      四日市市文化会館(四日市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [学会発表] 小児アトピー性皮膚炎の生活管理とスキンケア 小児科医の立場から2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      奈良県皮膚症小児疾患講演会
    • 発表場所
      奈良ロイヤルホテル(奈良市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 食物アレルギーの基礎と臨床2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      Kyoto 60 Medical Meeting
    • 発表場所
      京都タワーホテル(京都市)
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-30
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-33は線維細胞の増殖とIL-5,IL-13の構成的産生を増強する2014

    • 著者名/発表者名
      林 仁幸子, 岡崎 新太郎, 河北 亜希子, 村井 宏生, 安冨 素子, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第24回国際喘息学会日本・北アジア部会
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋市)
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-19
  • [学会発表] 食物アレルギー診療体制の構築ー福井県における病診連携の取り組みと問題点ー2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      Food Allergy Expert Seminar in Apollo
    • 発表場所
      アポロラーニングセンター(東京)
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 経皮感作後の抗原経口チャレンジ間隔が食物アレルギー症状に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      河北 亜希子, 岡崎 新太郎, 林 仁幸子, 村井 宏生, 安冨 素子, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第26回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-12
  • [学会発表] 学校給食担当職員の食物アレルギーに対する認識とその問題点2014

    • 著者名/発表者名
      村井 宏生, 岡崎 新太郎, 林 仁幸子, 河北 亜希子, 安冨 素子, 眞弓 光文, 大嶋 勇成
    • 学会等名
      第26回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-12
  • [備考] 福井大学医学部研究活動一覧

    • URL

      http://www.med.u-fukui.ac.jp/home/ufms/file/kenkyu/welcome.html

  • [備考] 福井大学医学部病態制御医学講座小児科学ホームページ

    • URL

      http://shouni.labos.ac/ja

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi