経皮感作成立後、抗原の経口投与によりアレルギー症状を呈するマウスモデルを作成し、食物アレルギー発症後の皮膚の状態が、食物アレルギー誘発症状に与える影響を検討した。経皮感作による食物アレルギー発症後に皮膚症状を悪化させると、抗原経口再投与で誘発される症状の悪化をみとめた。一方、皮膚炎症状を外用ステロイド剤塗布により抑制すると、誘発される食物アレルギー症状は軽快した。乳児期のアトピー性皮膚炎では、食物アレルギーを合併することが多いが、本研究から、経皮的抗原曝露により感作が成立すると、初回の経口摂取時にアレルギー症状を呈すること、症状抑制には、食物除去に加え皮膚症状の改善が重要でと考えられた。
|