• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

iPS細胞技術を用いたガンマグロブリン不応川崎病に対する新規治療標的分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25461604
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

池田 和幸  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30507786)

研究分担者 浜岡 建城  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60189602)
長船 健二  京都大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80502947)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード川崎病 / iPS細胞 / IVIG不応
研究実績の概要

【目的】iPS細胞技術を用いて川崎病の病態を模倣する新規試験管内血管モデルを確立し、ガンマグロブリン療法(IVIG)不応の病態を解明する。
【方法】川崎病患者IVIG反応例2例およびIVIG不応例2例から皮膚線維芽細胞あるいは末梢血T細胞を採取し、エピソーマルベクターを用いて初期化6因子を導入しiPS細胞を作製した。樹立したiPS細胞から血管内皮細胞(ECs)への分化誘導は既報のプロトコールを用いた。マイクロアレイを用いて、誘導したECsの遺伝子発現解析を行った。
【結果】マイクロアレイ解析では、健常コントロール由来ECs 7例(健常コントロール群)、IVIG反応例由来ECs 2例(IVIG responder群)、IVIG不応例由来ECs 2例(IVIG non-responder群)を対象とし、健常コントロール群 対 川崎病4例(平均)、健常コントロール群 対 IVIG non-responder群、IVIG responder群 対 IVIG non-responder群で比較検討した。gene ontology(GO)解析では、白血球の動員や遊走に関連する Gene XがIVIG responder群に比較してIVIG non-responder群で有意に高発現であることが示された。
主成分分析(PCA解析)では、健常コントロール群、IVIG responder群、IVIG non-responder群とそれぞれ独立した分布を示しており、3群とも異なった遺伝子発現の特徴を有していた。Gene Set Enrichment Analysis(GSEA)解析では、過去のデータベースに登録されているIL-6関連遺伝子群がIVIG responder群に比較してIVIG non-responder群において高発現であることが示された。
【結論】IVIG不応川崎病症例において、血清IL-6の上昇は既に報告されていることから、血管内皮細胞におけるIL-6関連遺伝子群の発現の上昇は、IVIG不応の病態に関連している可能性が示唆された。また、白血球の動員や遊走に関連しているGene Xは、IVIG不応の病態や川崎病の重症度に関連している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Oxidative Stress in Kawasaki Disease Vasculitis.2015

    • 著者名/発表者名
      Hamaoka K, Yahata T, Okamoto A, Suzuki C, Kuchitsu Y, Yoshioka A, Ikeda K
    • 雑誌名

      International Journal of Pediatrics & Neonatal Care

      巻: 1 ページ: 電子版

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 京都地区におけるステロイド初期併用療法の効果検証~RAISE不応重症川崎病の経験2015

    • 著者名/発表者名
      池田和幸、鈴木千夏、八幡倫代、朽津有紀、岡本亜希子、小澤誠一郎、松尾憲典、足立晋介、内藤岳史、濵岡 建城
    • 学会等名
      第35回日本川崎病学会・学術集会
    • 発表場所
      鹿児島県医師会館
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-10
  • [学会発表] 血小板凝集能測定による川崎病冠動脈後遺症例に対するdual antiplatelet therapy(DAPT)の有用性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      池田和幸、鈴木千夏、八幡倫代、朽津有紀、岡本亜希子、濱岡建城
    • 学会等名
      第51回日本小児循環器学会・学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航東京
    • 年月日
      2015-07-16 – 2015-07-18
  • [学会発表] Kawasaki Disease. Overview of Revised Japanese Guideline and clarification of immunopathogenesis of KD using iPS cell technology2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K
    • 学会等名
      The sixth China-Japan Children Summit Forum
    • 発表場所
      Shanghai Children's hospital
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of the mechanisms of intravenous immunoglobulin-resistant Kawasaki disease using iPS cell technology2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Ameku T, Nomiya Y, Nakamura M, Mae S, Matsui S, Yahata T, Okamoto-Hamaoka A, Suzuki C, Kuchitsu Y, Watanabe A, Osafune K, Hamaoka K
    • 学会等名
      49th Annual Meeting of the Association for European Paediatric and Congenital Cardiology
    • 発表場所
      Prague Congress Centre
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
    • 国際学会
  • [図書] 今日の小児治療指針第16版(分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      濱岡建城、池田和幸
    • 総ページ数
      1006
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 別冊日本臨床「免疫症候群Ⅰ」 第2版(分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      池田和幸、濱岡建城
    • 総ページ数
      931
    • 出版者
      日本臨床社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi