研究課題/領域番号 |
25461607
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
中山 哲夫 北里大学, 感染制御科学府, 教授 (60129567)
|
研究分担者 |
柏木 保代 東京医科大学, 医学部, 講師 (00287129)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ワクチン / 筋注 / 皮下接種 / 同時接種 / サイトカイン / 安全性 / 副反応 |
研究実績の概要 |
ワクチン接種後の副反応として接種直後に発熱を認めた乳幼児での血清中のサイトカインを検討した。発熱児では血清中のG-CSFが高値を示し、炎症性サイトカインは発熱を認めなかった児の血清と優位差は認めなかった。しかし、ワクチン接種児では正常児と比較すると高値のサイトカインガ検出された。 小児のリンパ球を不活化ワクチンで刺激し複数のワクチンの組み合わせで検討すると肺炎球菌ワクチンを含んだ2種類、3種類の同時刺激で高いサイトカインの産生が認められた。ワクチンの種類によりサイトカインの誘導能は異なっており、同じワクチンでもメーカーにより差が認められる。 現在、ワクチンの接種はかつて大腿四頭筋拘縮症が問題となって以来、皮下接種で行われているが、アジュバントを含んだワクチンは外国では筋注で接種されている。ヒトパピローマワクチンは筋注で認可され定期接種化されたあとで、接種後の慢性疼痛が社会的問題となりワクチンの筋注の安全性が懸念されたところから我が国で使用されているワクチンをマウスに筋注し、皮下接種と比較した。アジュバントを含んだワクチンは炎症性肉芽腫を形成するがアジュバントを含んでいないワクチンでは炎症性肉芽腫は認めず、筋注の組織所見はかつての筋拘縮症に認められた筋組織の変性、壊死、線維化は認めず皮下接種と同等であった。炎症性肉芽腫は6カ月から縮小傾向を認めるが、1年を経過してもも結節は残っている。接種部位には最初に好中球が集まり、変わってマクロファージに取り囲むようになり局所の炎症性サイトカインは1週で軽快することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ワクチンの同時接種による発熱に関連するサイトカインとしてG-CSFが高値を示すことが明らかとなった。ワクチンの筋注の組織所見の1年間の推移を検討し皮下接種と同等の安全性を確認できた。ワクチン接種3時間で炎症性サイトカインが産生されG-CSFも産生され接種後早期に好中球が動員されマクロファージに変わり炎症は修復することが明らかとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
ワクチン筋注後の組織の検討が終了したが血清のサイトカインの検討が残っている。また、G-CSFが初期に好中球を動員し炎症性肉芽腫を形成するが発熱との関連性が不明である。動員された好中球は自己融解するところまで明らかとなったが、発熱、疼痛にかかわる因子を解明する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残額から試薬等の消耗品に使用するには不足するので使い切れなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
文房具等の購入に充てる。
|