• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

M2型マクロファージを介した慢性腎疾患(CKD)進展機序の解明と制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25461618
研究機関新潟大学

研究代表者

池住 洋平  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70361897)

研究分担者 鈴木 俊明  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (50419305) [辞退]
河内 裕  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60242400)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードM2型活性化マクロファージ / 酸化LDL / ステロイド / 線維化 / ネフローゼ症候群
研究実績の概要

本研究は、世界的に増加を続け大きな社会的問題となっている慢性腎疾患(CKD)について、これまで申請者が明らかにしてきたCKD増悪因子としてのマクロファーシ(Mφ)、特に慢性化病変の形成ならびに進展に寄与するM2型(抗炎症型)活性化マクロファージ(M2)に注目し、全てのCKD進展過程に共通するM2関連病態の解明およびその制御法を確立することが目的である。
申請者らは、これまでに高脂血症を伴うステロイド抵抗性ネフローゼ症候群患者に、LDLスカベンジャー受容体(CD36, CD204)陽性Mφの糸球体浸潤が有意に増加することを突き止めている。さらに、正常ヒト単球を培養して誘導したMφにデキサメサゾン(DEX)もしくは酸化LDL(ox-LDL)をそれぞれ単独もしくは併用して添加する培養系を用いた網羅的なDNAアレイ解析により、DEX, ox-LDL併用時にのみ FGF-1, FGF-2、angiotensinogenなどの線維化促進因子の発現が増強されることの他、IL-25やIL-33などのアレルギー疾患に関わるサイトカインの産生が増強することを見出し、現在これらサイトカインが腎疾患の難治化との因果関係を解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腎生検検体を用いた解析ならびにin vitroの解析は順調に進行しているが、予定している動物実験の準備が動物施設使用上の時間的制約などにより遅れている。

今後の研究の推進方策

動物実験を行う上の実験計画の承認はすでに得られているが、時間的な制約により準備が遅れている。一方、新規に同定された腎疾患難治化に関わるいくつかの因子についてin vitroの実験系により解析を進める方針である。

次年度使用額が生じた理由

動物モデルの作成に用いる分担者用研究費が、動物実験の実施の遅れのために次年度計画に持ち越したため。

次年度使用額の使用計画

動物実験の遂行に伴い使用予定であるが、動物実験の遂行が困難と判断した場合には、in vitro実験の消耗品費用として使用予定。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Alternatively activated macrophages in the pathogenesis of chronic kidney allograft injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikezumi Y, Suzuki T, Yamada T, et al.
    • 雑誌名

      Pediatric Nephrology

      巻: 30 ページ: 1007-1017

    • DOI

      10.1007/s00467-014-3023-0.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Glomerular epithelial cell phenotype in diffuse mesangial sclerosis: A report of two cases with markedly increased urinary podocyte excretion.2014

    • 著者名/発表者名
      Ikezumi Y, Suzuki T, Karasawa T
    • 雑誌名

      Human Pathology

      巻: 45 ページ: 1778-1783

    • DOI

      10.1016/j.humpath.2014.03.017.

    • 査読あり
  • [学会発表] Pro-inflammatory CD11c+CD68+ mononuclear phagocytes promote glomerular injury in lupus nephritis.2014

    • 著者名/発表者名
      Ikezumi Y
    • 学会等名
      2014 Annual Meeting of American Society of Nephrology
    • 発表場所
      Philadelphia, Pennsylvania, USA
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-16
  • [学会発表] 慢性糸球体腎炎の治療ターゲットを求めて2014

    • 著者名/発表者名
      池住洋平
    • 学会等名
      第49回近畿小児腎臓病研究会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2014-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児ループス腎炎におけるM1、M2型マクロファージの対照的な機能の検討2014

    • 著者名/発表者名
      池住 洋平
    • 学会等名
      第57回日本腎臓学会総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-06
  • [学会発表] ターゲットを考えた小児慢性糸球体腎炎の治療:なぜIgA腎症に免疫抑制薬は効くのか2014

    • 著者名/発表者名
      池住洋平
    • 学会等名
      第15回徳島県小児膠原病・腎疾患談話会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2014-06-18
    • 招待講演
  • [図書] 小児慢性腎臓患者への予防接種2014

    • 著者名/発表者名
      池住洋平、他.日本小児感染症学会
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      協和企画
  • [図書] 今日の治療指針20142014

    • 著者名/発表者名
      池住洋平
    • 総ページ数
      2014
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi