研究課題/領域番号 |
25461625
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
伊藤 孝一 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00444977)
|
研究分担者 |
杉浦 時雄 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10381881)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | B型肝炎 / 小児 / ワクチン |
研究実績の概要 |
本邦ではHBV母子感染予防策として、HBIGとHBワクチンが使用されている。しかし、予防処置を実施しても、5%程度は母子感染が成立するとされる。一方、Occult HBV感染については十分な調査がなされていない。本研究の目的はHBVキャリアーの母から出生した小児におけるOccult HBV感染の頻度を明らかにすることである。 本研究では、2年間(平成25年度と26年度)を血液検体集積期間と位置づけている。 対象はHBV母子または父子感染予防を目的にHBVワクチンを生後2、3、5ヶ月時に接種され、2004年~2013年に名古屋市立大学病院にてHBs抗原、HBs抗体、HBc抗体価を測定された小児。抗体価の経自的推移とHBVワクチン追加接種の有無を調査した。HBc抗体持続陽性例に対しては、血清を用いて超高感度HBsAg測定、HBV DNA RealtimePCRを実施した。 超高感度HBsAg測定にはシスメックス社の HISCL 2000iを用いた。DNA抽出にQIAGEN QIAamp MinElute Virus Spin Kit を使用した。 【結果】対象は63例(男41 女22)。HBs抗原陽性例は認めなかった。HBs抗体価は経年的に減少していた。HBVワクチン追加接種は9例で実施され、2例が3歳未満、5例が10歳未満に為された。いずれも追加接種時のHBs抗体価は20IU/ml未満だった。HBc抗体持続陽性例は1例だった。HBc抗体持続陽性例の血清中のHBV DNAは検出感度以下、超高感度HBsAg測定法も検出感度以下だった。 【考察】HBV母子・父子感染予防のためにHBVワクチンを実施した63例のうち1例(1.6%)にHBc抗体持続陽性例を認めた。HBVワクチン接種後、HBs抗体価は経年的に減衰し、HBs抗体価が感染予防レベル以下では感染するリスクがあることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本邦における、小児のOccult HBV感染については十分な調査がなされておらず、その実態が不明であった。今回の調査において、HBV母子感染予防実施例のなかで、HBc抗体持続陽性例が存在することが明らかとなった。超高感度HBsAg測定、HBV DNA RealtimePCRを実施したが、いずれも検出感度以下であった。
|
今後の研究の推進方策 |
HBV母子・父子感染予防実施例の血液検体を収集するとともに、血清からDNAを抽出し、特異度の高いprimerを用いてReal-time PCR法によりHBV DNAの検出を行う。超高感度HBs抗原測定も並行して行う。直接シークエンス法により、HBV DNAの塩基配列を決定し、検出されたHBVの遺伝子型を決定する。母子のウイルス株の塩基配列を比較検討する。分子系統樹を作成し、ウイルスの由来を推定する。HBV DNAのPre Core領域、Core Promoter領域の遺伝子変異の有無を確認する。HBV母子感染に関連する宿主側の遺伝子多型について、Real-time PCR法またはダイレクトシークエンス法を用いて解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Real-time PCR装置が故障したため、更新を予定していたが、本年度はメーカー提供の代替え機を借用した。
|
次年度使用額の使用計画 |
Real-time PCR装置(別機種)を次年度に購入予定している。
|