• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

川崎病発症メカニズム解明に対する新たな分子遺伝学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 25461629
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鈴木 啓之  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80196865)

研究分担者 吉川 徳茂  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10158412)
武内 崇  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10246522)
末永 智浩  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70433365)
垣本 信幸  和歌山県立医科大学, 医学部, その他 (90614412)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード川崎病 / スーパー抗原 / レンサ球菌 / gene transfer
研究実績の概要

本年度も、川崎病診断基準を満たして当院に入院した川崎病患児13例から、入院時に咽頭ぬぐい液を採取して、液体培地(Brain-Heart Infusion Broth)を用いてovernightで増菌培養し、DNA Mini Kit (QIAGEN)を用いて全DNAを抽出し、5つのスーパー抗原遺伝子(SPE-A, SPE-C, SPE-G, SPE-J, TSST-1)断片についてPCRで検討した。検出に当たって、それぞれのスーパー抗原遺伝子のプライマーを単独に用いる方法と、多種類のスーパー抗原遺伝子のプライマーを同時に添加した方法のどちらの方が検出率が高いか、さらに、設定温度や反応時間などPCR条件を様々検討した。PCR反応の設定条件としては、単独のスーパー抗原遺伝子のプライマーを用いた方が、非特異的な反応が少ないことが判明し、作業工程は増加したが、この方法を採用することにした。その結果、13例の川崎病患児の内、3例からSPE-Gの遺伝子断片を検出した。これらの3例の咽頭ぬぐい液から得られた増菌培養液を寒天培地に散布して、如何なる菌がSPE-Gの遺伝子断片を保有するかを現在検討中である。
また患児の咽頭培養から得られた液体培地を一部採取し、稀釈した上でマイトマイシンを添加し、増菌培養を行って、細菌中に存在することが想定されるファージを誘導し、得られたファージDNAを抽出する作業も進行中である。SPE-G遺伝子を保有するPhageが得られるかどうかも検討したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

5種類のスーパー抗原遺伝子の検索を行っているが、一気に検索できるPCRシステムの条件設定が不安定であること、また、それぞれのスーパー抗原についても十分に安定していないために進行が遅れている。

今後の研究の推進方策

各スーパー抗原におけるPCR条件設定で行った方が安定した結果を得られることが判明したので、今後はこの方法で研究を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

今年度もPCR条件設定に時間を要したため、計画若干遅れてしまいました。その結果、使用金額が少なくなりました。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は、最終年度になるためスピードアップして計画を遂行する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A survey of the 3-decade outcome for patients with giant aneurysms caused by Kawasaki disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuda E, Hamaoka K, Suzuki H, Sakazaki H, Murakami Y, Nakagawa M, Takasugi H, Yoshibayashi M:
    • 雑誌名

      Am Heart J

      巻: 167 ページ: 249-258

    • DOI

      10.1016/j.ahj.2013.10.025.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of coronary arterial lesions due to Kawasaki disease using optical coherence tomography.2014

    • 著者名/発表者名
      Kakimoto N, Suzuki H, Kubo T, Suenaga T, Takeuchi T, Shibuta S, Ino Y, Akasaka T, Yoshikawa N.:
    • 雑誌名

      Canadian Journal Cardiology

      巻: 30 ページ: e7-e9

    • DOI

      10.1016/j.cjca.2014.04.028.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epidemiologic features and prognostic factors of coronary artery lesions associated with Kawasaki disease based on a 13-year cohort of consecutive cases identified by complete enumeration surveys in Wakayama, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitano N, Suzuki H, Takeuchi T, Suenaga T, Kakimoto N, Shibuta S, Yoshikawa N, Takeshita T.:
    • 雑誌名

      J Epidemiology

      巻: 24 ページ: 427-434

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 川崎病の急性期におけるマトリックスメタロプロテアーゼ-3(MMP-3)と関節症状との関連性2014

    • 著者名/発表者名
      末永智浩、鈴木啓之、垣本信幸、佐藤 匡、武内 崇、吉川徳茂、渋田昌一
    • 雑誌名

      Prog Med

      巻: 34 ページ: 1245-1249

  • [雑誌論文] シクロスポリンA治療2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 46 ページ: 759-762

  • [雑誌論文] シクロスポリンA治療2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之、末永智浩、垣本信幸、武内 崇、渋田昌一:
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 72 ページ: 1636-1640

  • [学会発表] 和歌山県北東部での2回の川崎病小流行におけるガンマグロブリン不応頻度の検討2014

    • 著者名/発表者名
      末永智浩、鈴木啓之、垣本信幸、佐藤 匡、武内 崇、吉川徳茂、渋田昌一、大石 興、飯島 文憲
    • 学会等名
      第34回日本川崎病研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01
  • [学会発表] 川崎病急性期におけるPresepsin (sCD14-ST)値の検討2014

    • 著者名/発表者名
      垣本信幸、鈴木啓之、佐藤 匡、末永智浩、武内 崇、渋田昌一、阿部 淳、吉川徳茂
    • 学会等名
      第34回日本川崎病研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01
  • [学会発表] 光干渉断層法(OCT)を用いた川崎病冠動脈病変の評価2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之、垣本信幸、久保隆史、末永智浩、武内 崇、渋田昌一、猪野 靖、赤坂隆史、吉川徳茂
    • 学会等名
      第23回日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-26
  • [学会発表] 治療抵抗性川崎病に対するシクロスポリンAの作用メカニズムの検討2014

    • 著者名/発表者名
      5.垣本信幸、鈴木啓之、佐藤匡、末永智浩、武内崇、渋田昌一、阿部淳、吉川徳茂
    • 学会等名
      第50回日本小児循環器学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-05
  • [学会発表] 遺残・続発病変を有する 思春期先天性心疾患患者の現状2014

    • 著者名/発表者名
      末永智浩、鈴木啓之、垣本信幸、武内崇、吉川徳茂、渋田昌一
    • 学会等名
      第50回日本小児循環器学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-05
  • [学会発表] 難治性川崎病の急性期治療における治療戦略 -シクロスポリンA (CsA)の有用性と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      第13回九州川崎病研究会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-05-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 重症川崎病の急性期治療におけるシクロスポリンA (CsA)の有用性と課題2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      第34回東海川崎病研究会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 重症川崎病に対するシクロスポリンAの有用性に関する医師主導治験2014

    • 著者名/発表者名
      濱田洋通、鈴木啓之、江畑亮太、尾内善広、花岡英紀、羽田明
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-13

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi