• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

川崎病発症メカニズム解明に対する新たな分子遺伝学的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鈴木 啓之  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80196865)

研究分担者 吉川 徳茂  和歌山県立医科大学, 医学部, 臨床研究センター長 (10158412)
武内 崇  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10246522)
末永 智浩  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70433365)
垣本 信幸  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90614412)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード川崎病 / スーパー抗原 / レンサ球菌 / gene transfer
研究成果の概要

川崎病診断基準を満たして入院した患児から、入院時に咽頭ぬぐい液を採取して、液体培地を用いてovernightで増菌培養し、Kitを用いて全DNAを抽出し、5つのスーパー抗原遺伝子(SPE-A, SPE-C, SPE-G, SPE-J, TSST-1)断片をPCRで検討した。3年間で34例検討した。3例からSPE-G、4例からSPE-A、8例からSPE-Jの遺伝子断片が検出された。この内、1例(ID=10)の菌からSPE-GとSPE-Jの2種のDNA断片が検出された。数回の培養を反復しても陽性であった2例(ID=10, ID=25)については菌種同定のための実験を継続中である。

自由記述の分野

小児循環器病、川崎病

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi