研究課題/領域番号 |
25461635
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
奥田 真珠美 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40531091)
|
研究分担者 |
神谷 茂 杏林大学, 医学部, 教授 (10177587)
近藤 宏樹 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (10373515)
菊地 正悟 愛知医科大学, 医学部, 教授 (40224901)
福田 能啓 兵庫医科大学, 医学部, 名誉教授 (60148640)
佐竹 真 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70399153)
前川 講平 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (80412005)
大崎 敬子 杏林大学, 医学部, 准教授 (90255406)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | Helicobacter hepaticus / 抗体測定 / 小児 |
研究実績の概要 |
研究の目的:抗体測定系の確立 当初の研究計画で予定していたHelicobacter hepaticus 抗体測定系が抗原蛋白の供給が不足し、測定ができなくなったので、精度の高い測定系の確立を研究の目的の一つとした。 1. 市販のH. hepaticus蛋白を用いた小児血清との反応:ELISA法で行った。希釈倍率を変更して、至適条件を設定し、小児血清のELISA法を行った。高反応、低反応群に分けた。 2. 精度の良い、H. hepaticus抗体測定系の確立に向けて:H. hepaticus菌(ATCC51449)を入手し、継代培養に成功した。菌株から全蛋白質を抽出処理を行ったのちに二次元電気泳動した。1であらかじめH. hepaticusとの反応を検査している小児6血清でイムノブロット解析を行った。また、ゲルの高感度CBB染色を行った。イムノブロット陽性スポットを染色ゲルから切り出して質量分析に供した。33スポットの質量分析を行い、H. hepaticus抗原蛋白を用いたELISA法で高反応であった血清が最も強く反応した蛋白を選定した。1つの蛋白はH. hepaticus高反応群で強く反応したが、低反応群でも弱い反応を認め、さらに詳細なエピトープの解析が必要であると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた抗体測定系が使用できなくなったことがあり、平成26年度は新たにHelicobacter hepaticus 抗体測定系の確立を目的とした。エピトープとなる蛋白を同定し、その中からさらに精度の良い抗原を決定する段階にきており、実験は順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
精度の良いH. hepaticus抗体測定系を作成し、小児の肝胆道疾患、特に胆道閉鎖症についてH. hepaticusに対する反応性と疾患との関連を検討する。 (1)まず、小児の血清が最もよく反応する蛋白が選定されたことから、さらに詳細なエピトープについて解析を進める。最終的に選ばれた蛋白あるいはペプチドを用いてELISA法による抗体検出を確立する。 (2)抗体測定法が確立された後に、各種疾患で疫学調査を行い、疾患との関連の解析を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた抗体測定方法が使用できなかったため、一時、実験が滞った。新たなH. hepaticus抗体測定方法の考案と下準備のため、実験には取りかかれず、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
新たなH. hepaticus抗体測定方法作成について、実験方法を確立したたため、平成27年度前半に実験を集中して終了させる。まず、フラジェリン蛋白質に基づいた、ペプチドを購入する。マイクロプレートにペプチドを固層し、ELISA法を行う。マイクロプレート、抗ヒトIgG抗体、基質(OPD)などを購入予定である。また、便を用いて感染診断をするために、PCR用にH. hepaticus特異プライマーを購入する。
|