研究課題/領域番号 |
25461636
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
深堀 優 久留米大学, 医学部, 講師 (90299488)
|
研究分担者 |
八木 実 久留米大学, 医学部, 教授 (10251802)
浅桐 公男 久留米大学, 医学部, 准教授 (90268946)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 重症心身障害児 / 小腸内細菌増殖 / 水素呼気テスト / 胃食道逆流症 / 胃排出能 / 食道インピーダンス / C13呼気ガス分析 |
研究実績の概要 |
本研究は3年間で重症心身障害児45例に対し、非侵襲的検査法である水素呼気テスト機器、呼気ガス分析装置を用いて小腸内細菌増殖(SBO)の罹患状況を明らかにする。これにより、重症心身障害児の消化管運動異常、長期制酸剤内服、経腸剤投与、胃排出能異常などがどの程度の小腸内細菌増殖のリスクファクターとなり得るかを検証する予定とした。
H25年度までの症例に加え、H26年度までに重症心身障碍児18例と小児外科領域の疾患で小腸内細胞増殖を生じる可能性のある胆道閉鎖術後症例11例の計29例に対して、グルコースを用いて水素呼気テストを行った。データ解析の結果重症心身障碍児3例、胆道閉鎖術後症例2例の計5例でSBOと判定され、重症心身障碍児4例、胆道閉鎖術後症例1例の計5例が疑陽性と判定された。重症心身障碍児SBO症例は全例抗痙攣剤、1例で胃酸分泌抑制剤が投与されていた。食道インピーダンスでは全例で胃食道逆流を認めなかった。C13呼気ガス分析による胃排出能分析では施行した、重症心身障碍児症例4例で排出遅延を認めていた(132.9-241.3min)。
以上の研究成果は国内の学会で発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H25年度にグルコースを用いた水素呼気ガステストの検査手順は確立し、H26年度は症例の上乗せを行った。計29症例に対し、同検査は問題なく施行出来た。過去のSBOに関する報告ではラクツロース・Dキシロースを用いた場合よりグルコースを用いた場合の方がSBO診断の精度が高いとされているので、まずグルコースのデータを集積する方針とした。 症例数が29例と昨年より確保できなかったが、ほぼ計画通りである。
以上の様に本年度もおおむね研究計画は順調に推移している。
|
今後の研究の推進方策 |
H25年度で検査手技はほぼ確立し、ほぼ順調に症例数は確保できている。H25年度で検査データの課題としていた開始直後のデータばらつきは口腔内細菌によるものの可能性が示唆されたため検査前のマウスケアなどを徹底したが、ばらつきの改善にはならなかった。このようなデータを有する症例はSBO以外の病態を有している可能性があるのでよりデータを詳細に解析したい。
H27年度の引き続きグルコースを用いた水素呼気ガステストを中心に施行し、最終的に40症例以上を目標対象症例としたい。
|