研究課題/領域番号 |
25461653
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
駒崎 伸二 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (80129155)
|
研究分担者 |
猪股 玲子 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (50468378)
亀澤 一 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (50646677)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 神経管閉鎖障害 / 二分脊椎 / 亜鉛イオン / 両生類 / 神経胚形成 |
研究成果の概要 |
神経管閉鎖障害(NTDs)は新生児の脳や脊髄に生じる先天的な奇形で、その出現頻度は比較的に高く、しかも、症状が重篤である。NTDsが引き起こされる原因とそのしくみについては不明な点が多く、遺伝的な因子、環境因子(環境汚染など)、栄養因子(ビタミンBや亜鉛イオンなどの過不足)など、さまざまな要因が指摘されている。そこで、我々は、NTDsが引き起こされるしくみを明らかにするために、両生類(イモリ)の神経管形成に亜鉛イオンが及ぼす作用を解析した。その結果、亜鉛イオンが両生類のNTDsに及ぼす特異的な作用と、それにより、NTDsが引き起こされるしくみの一端を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
発生生物学・細胞生物学
|