• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

胎児胎盤羊膜系の母児連関に関与する因子と作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461655
研究機関東海大学

研究代表者

石本 人士  東海大学, 医学部, 教授 (10212937)

研究分担者 東郷 敦子  東海大学, 医学部, 助教 (20408024)
西村 修  東海大学, 医学部, 助教 (80296657)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード胎児シグナル / 栄養膜細胞
研究実績の概要

本研究の目的は胎児胎盤羊膜系の母児間のクロストークに関わる分子の機能と作用機構の解明である。母児間のクロストークに関わる分子候補であるmidkine (MK)について、これまでの検討の結果からMK局在はvillous trophoblastsの他、extravillous trophoblastsにおける局在も認められた。これらの細胞でのMKの機能は不明でありその手がかりを得るため、絨毛細胞株であるBeWo細胞、JEG-3細胞を用いてMK添加実験、一過性MK発現抑制実験を行い、次世代シークエンサーを用いたRNAseq解析により網羅的解析を行った。BeWo細胞にMK(100ng/uL)を添加した群とコントロール群で2倍以上のRNA量変動があったのはmicro RNAを含む18の遺伝子であり、産物が重金属解毒や抗酸化作用に関わる遺伝子が含まれていた。またJEG-3細胞においてsiRNAによりMK蛋白発現を20%に発現抑制すると、MK発現抑制群とコントロール群で2倍以上のRNA量変動があったのは、MKとmicro RNAを含む11の遺伝子であり、前述のBeWo細胞におけるMK添加実験で2倍以上のRNA量変動を示した二つの遺伝子が含まれ、BeWo細胞実験とRNA量は逆の挙動を示していた。以上のように、trophoblastにおけるMKの機能解明の手がかりとなる基礎的知見が得られた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Placental expression profile and regulation of midkine, a multifunctional growth/differentiation factor2015

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Togo, Kanno Hidetoshi, Narita Atsuya, Mitsuzuka Kanako, Asai Satoshi, Nishimura Osamu, Ishimoto Hitoshi, Izumi Shun-ichirou, Mikami Mikio
    • 学会等名
      第67回日本産科婦人科学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2015-04-09 – 2015-04-12
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi