研究課題/領域番号 |
25461658
|
研究機関 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 |
研究代表者 |
森下 理香 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 研究助手 (30393135)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 海馬 / 神経新生 / エレクトロポレーション |
研究実績の概要 |
昨年度まで行っていた、エレクトロポレーション法による生後マウス嗅球における神経新生の解析過程で、ある条件下で海馬歯状回の新生神経細胞へ外来性遺伝子を導入できることを見つけた。これまで、生後マウスにおける海馬歯状回神経細胞の解析は、ウイルスベクターの部位特異的注入や遺伝子改変動物を利用した方法などにより行われてきた。これらの手法は有力な研究ツールであるが、技術的に煩雑である、結果を得るまでに相当の時間がかかる、費用が高いなどの問題点がある。一方、生後マウスを用いたエレクトロポレーション法は、比較的容易に短期間のうちに結果が得られ、低コストであるという利点がある。そこで、生後マウスの海馬歯状回神経細胞に対するエレクトロポレーション法の確立を試みた。生後0~2日のマウス脳室内にGFP発現ベクターを注入し、負電極を頭頂部へ配置し電気パルスを与え、飼育を継続し21日後に脳組織切片を作製したところ、海馬歯状回顆粒細胞層で高度に樹状突起が発達したGFP陽性神経細胞が多数観察された。海馬錐体細胞層にもGFP陽性細胞が見られたが、そのほとんどがGFAPを発現したグリア細胞であった。効率的に遺伝子導入をするための電圧条件を検討したところ、50Vでは歯状回にGFP陽性細胞は見られず、80V、110Vでは多数のGFP陽性細胞が見られた。GFP陽性神経細胞の発達を経時的に観察したところ、7~10日後には顆粒細胞層で樹状突起を伸ばし始め、14日後には高度に分岐した樹状突起が形成されていた。また、14~21日後には樹状突起スパインの増加が見られた。GFPを発現した神経細胞は、エレクトロポレーション後9ヶ月でも観察された。この手法は、動物個体において、海馬歯状回の発達を解析するための有用な研究ツールとなりうると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は、マウスの胎仔期から生後発達期における大脳皮質神経細胞の新生について解析する予定であったが、研究過程において、その有用性を考えて、生後マウス海馬神経細胞に対する遺伝子導入法の確立を優先的に進めることにした。知的障害関連分子の機能解析にも取り組める体制が整い、いくつかの分子について興味深い知見も得られ始めているが、全体としては、当初の予定よりやや遅れていると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの国内外の研究グループによる遺伝学的解析の結果を検索した結果、新たに興味深い知的障害関連分子を多数見いだすことが出来ている。これらの分子について分子生物学的および生化学的な研究材料を順次作製し、胎仔期から生後発達期における大脳皮質神経細胞および生後マウス海馬歯状回神経細胞の発達における機能解析を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験条件の確立に時間がかかり、すでに手元に調製済みの試薬等を使用する機会が多かったことから、新たな試薬等を購入する必要があまりなかったため、予想よりも少ない金額で研究を進めることが出来たため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後は、多岐にわたる分子の機能解析を行う予定であるため、これまで以上に新規の生化学実験や分子生物学実験に必要な試薬等の購入が増加すると予想される。また、実験用動物の購入数もこれまでよりも増加することが見込まれる。適正な支出管理を行い、貴重な研究費を有効に使用していきたいと考えている。
|