昨年度までに、新生仔マウスを用いたエレクトロポレーション法による、新生海馬歯状回神経細胞に対する新規遺伝子導入法を確立した。この手法により、神経発達障害との関連が指摘されているCYFIP1のノックダウン実験を行い、歯状回に局在する神経細胞が減少することを見いだした。この結果から、1)私共が確立した新規遺伝子導入法は、新生仔期に産生される歯状回神経細胞の発達の制御機構の解析に有用であること、2)CYFIP1が新生仔期に産生される歯状回神経細胞の発達に関わっている可能性があること、が明らかになった。 今年度は、自閉症との関連が指摘されているMACROD2の機能解析に着手した。MACROD2は、タンパク質翻訳後修飾の一つであるADPリボシル化に関わる分子であるが、脳神経組織における性状・機能は、ほとんど分かっていない。そこで、私共は独自に特異抗体を作製し、マウス脳神経組織におけるMACROD2の性状解析を行った。胎生期から生後発達期のマウス脳における発現変化を、ウェスタンブロットにより解析したところ、MACROD2は胎生16日頃から生後8日頃まで増加した後、減少することが分かった。また、マウス脳部位における発現を解析したところ、MACROD2は大脳皮質、海馬などで比較的発現が高いことが分かった。生後8日目のマウス脳組織切片を用いた免疫組織染色を行ったところ、MACROD2は大脳皮質や海馬の神経細胞などで発現が見られた。初代培養マウス海馬神経細胞での局在を蛍光抗体染色により解析したところ、未成熟な神経細胞では、細胞体で強い染色性が、成熟した海馬神経細胞では、細胞体と樹状突起で強い染色性が見られることが分かった。これらの結果から、MACROD2は神経細胞の樹状突起形成において何らかの役割を果たしていることが推測された。
|