研究課題
基盤研究(C)
本研究は、新生児において最も安全かつ簡便に採取できる幹細胞源である臍帯血幹細胞を用いて、周生期脳障害に対する効率的な再生医療法を開発し、その分子基盤を明らかにすることを目的とする。これまでに、ヒト臍帯血由来単核球や間葉系幹細胞を採取し動物モデルに用いた報告はいくつかあるが、その効果は実験条件により様々である。本研究では、ラット臍帯血幹細胞を増殖させ、ラット新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)モデルに移植する、という同種移植の系において、治療効果を検討している。GFPトランスジェニックラット胎仔臍帯血より有核細胞層を分離し、4種類の増殖因子存在下で幹細胞を培養増殖させた(UCBDC)。この増殖させた細胞(UCBDC)をHIEモデルラットに受傷3日後に腹腔内投与したところ、形態学的に梗塞面積の減少および、行動学的に運動機能の改善が観察された。UCBDC投与したHIEモデルラットから脾臓および脳の凍結切片を作製し、GFP免疫染色を行ったところ、脾臓内に多くのGFP陽性細胞が観察された。一方、脳切片においても微小血管内あるいは脳脊髄腔内と思われる部位でGFP陽性細胞が観察されたが、その数は少なかった。以上のことから、腹腔内投与したUCBDCは血流を介して脳内に侵入していることがわかった。しかしながら、脳内に侵入しうる細胞は極少であり、投与したUCBDCそれ自体が脳実質内で神経細胞やグリア細胞等に分化することによって梗塞軽減をもたらしている可能性は低いと考えられた。
3: やや遅れている
新規脳室周囲白質軟化症(PVL)モデルマウス作製を試みているが、予定していた低酸素装置ではうまくいかないことがわかり、計画の進捗が遅れている。また、この実験では幼獣を母獣とともに低酸素環境におくことになるが、正常酸素濃度に戻す際に母獣が幼獣を食殺してしまうことから、実験に何らかの工夫が必要であることがわかった。
新規PVLモデルマウス作製がうまくいかないようであれば、他のPVLモデルマウス作製方法を試みる予定である。
当初予定していた備品が、実験には不適当であることがわかり、購入をとりやめたため。また、別刷代など、発注していても、納品請求が年度内に済んでいないものがあったため。今年度購入できなかった備品については、代替備品があるようなら、来年度これを購入し実験を行うが、もし代替備品がないようなら、他の実験方法を試みる予定である。その場合は、備品ではなく消耗品として使用する。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)
Jpn J Ophthalmol,
巻: 58 ページ: 100-109
DOI 10.1007/s10384-013-0282-4
Nature
巻: 502 ページ: 249-53
doi: 10.1038/nature12488.