研究課題/領域番号 |
25461665
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
横関 博雄 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90210608)
|
研究分担者 |
井川 健 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (00372441)
宇賀神 つかさ 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40581327)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 好塩基球 / 痒疹 / TH2サイトカイン / M2マクロファージ / STAT6 / IgE / プロテアーゼ / 蕁麻疹 |
研究実績の概要 |
1.研究開始当初の背景 好塩基球は、末梢血中の白血球の1%に満たない稀少な顆粒球である。長年肥満細胞の一亜系とみなされ、十分な機能解析がなされず、その詳細な機能は未だ不明である。喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性炎症の場において、末梢血中から組織内に浸潤してくることがヒトで報告されており、好塩基球はアレルギー性炎症に何らかの関与をしているのでないかと推測されていた。 2.研究の目的 本研究においては、実際にアトピー性皮膚炎患者および健常者由来の好塩基球を用い、その活性化や亜鉛関連分子の発現を比較したいと考える。将来的にはこれらの亜鉛関連分子を標的としたアトピー性皮膚炎の治療への応用も視野に検討していきたい。 3.方法 被験者より血液を28ml採取し、個人情報を対応表にて匿名化を行い、対応表は個人情報管理者(横関)が厳重に管理する。血液から比重遠心法や磁気細胞分離法により好塩基球を分離する。マイクロアレイやPCRにより好塩基球における亜鉛関連分子の発現を遺伝子レベルにて検討、さらにPCRやELISAによりメディエーター産生能についても検討する。 4. 結果 慢性炎症性疾患の患者におけるIL-4、亜鉛関連分子であるメタロチオネイン(MT)の発現を検討したところ健常人コントロールに比べアトピー性皮膚炎、痒疹では低下を認め血中の亜鉛の濃度も減少、銅は逆に増加傾向にあることが明らかになった。 5. 考察 痒疹の発症にIL-4、MTが関与すること亜鉛の減少も認められたことより亜鉛の減少により好塩基球の抑制因子であるMTが活性化できなくなりIL-4も減少して慢性炎症を抑制することができず増悪した可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
慢性痒疹(慢性多型痒疹、結節性痒疹)、アトピー性皮膚炎の痒疹結節部の皮膚病変、末梢血の好塩基球の免疫組織学的解析にて好塩基球の活性化と重症度の関連性の検討を目的としていたが、既に慢性痒疹、アトピー性皮膚炎の痒疹部および正常人の皮膚の病理組織のクリオ切片を用い、好塩基球特異的抗体(BB1)抗CD4,CD8モノクローナル抗体を用いて病変部のリンパ球、好塩基球の浸潤を解析して痒疹反応形成における好塩基球の役割を解析し痒疹反応部で好塩基球が多数浸潤していることを報告し得た(Ito Y et al : Basophil recruitment and activation in inflammatory skin diseases., Allergy, 66 : 1107, 2011) 。さらに抗原特異的IgE遺伝子導入マウスによる痒疹モデルマウスを樹立することができの病態解析を解析が可能となった(Hasimoto T,J Immunol submitted)。現在、抗原特異的IgE導入マウスの背部に大量の抗原を数回皮下投与することにより誘導した痒疹モデルマウスを用いての発症機序、痒疹反応との違いなどに関して各種サイトカイン、ケモカイン、接着因子、Th1,Th2,Th17細胞に関してRT PCT法を用いてmRNAの発現、ELISAにて蛋白レベルでの検討しており痒疹におけるサイトカインパターンと痒疹モデルマウスで一致することが明らかにされた(Hasimoto T,J Immunol submitted)。今年度ではヒトの痒疹の発症機序を解析した。その結果痒疹の発症にIL-4、MTが関与すること亜鉛の減少も認められたことより亜鉛の減少により好塩基球の抑制因子であるMTが活性化できなくなりIL-4も減少して慢性炎症を抑制することができず増悪した可能性が示唆された。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究方策は好塩基球の活性化の機序のin vitroでの解析である。好塩基球にFceRIを介した刺激を加え細胞内の亜鉛濃度を測定。各種Znt,MTの発現レベルをPCT法にて解析、また各種のtransporterの阻害剤を用いて主にどのZntが重要な役割を果たすか解析。また、Western blot法を用いて蛋白レベルでも検討する。各種Znt特異的モノクローナル抗体をもちいて好塩基球での発現を確認。FceRIを刺激した好塩基球からの各種サイトカイン、ケモカインの産生を欠損マウス、WTで比較検討する。さらにアレルギー性皮膚炎反応における亜鉛の役割解析するため接触過敏症、抗原特異的IgE誘導性第3相反応、蛋白抗原接触感作誘導性皮膚炎症などIn vivoにおける各種皮膚炎症反応モデルマウスを用いて亜鉛、Zn transporter,MTの役割を解析する予定である。亜鉛をターゲットとした好塩基球の制御機構を解析していきたい。さらにプロスタグランデンD2が接触過敏症、痒疹モデルマウスである抗原特異的IgE遺伝子導入マウスにおいて非常に重要な役割を果たすことを明らかにしてきた。今後、マウス好塩基球のプロスタグランデインD2産生能の検討を行いたい。マウス骨髄細胞から培養した好塩基球を刺激後、プロスタグランデインD2,E2を産生するかELISA法、RT-PCR法で検討する。また、PGDSに関しても同様に検討する。また、ヒト好塩基球のプロスタグランデンD2産生能も検討する予定である。ヒト好塩基球細胞株を用いてPGD2, PGDSの産生をELISA,RT-PCRを用いて遺伝子レベル、蛋白レベルで検討する。亜鉛、プロスタグランディンD2を介した好塩基球をターゲットとした研究を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
見積もっていた額より安価に済んだため
|
次年度使用額の使用計画 |
研究計画遂行のため、実験消耗品を購入
|