研究課題/領域番号 |
25461701
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
青木 茂久 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10448441)
|
研究分担者 |
戸田 修二 佐賀大学, 医学部, 教授 (80188755)
三砂 範幸 佐賀大学, 医学部, 准教授 (90199977)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 悪性黒色腫 / 増殖 / 浸潤 |
研究概要 |
本年度は、悪性黒色腫細胞株(B16細胞)とラット由来脂肪組織片を用いた3次元混合培養系を作成し、悪性黒色腫の増殖、浸潤、遊走能に関する検討を行った。 【内容】皮膚培養に用いる2重皿培養法を改良し、皮下脂肪組織層を脂肪組織片で再現し、その上層に悪性黒色腫細胞を播種することで、三次元的な悪性黒色腫組織を再構築した。更に、悪性黒色腫細胞と脂肪組織をそれぞれコラーゲンゲルに包埋し、それぞれの組織discを作成し、その組織discを一部で物理的に接着させ、細胞間の距離が及ぼす影響を解析した。結果、悪性黒色腫細胞単独培養と比較し、皮下脂肪組織との3次元混合培養条件下ではBrdU labeling indexを用いた悪性黒色腫細胞の増殖能は有意に増加した。また、興味深い事に、脂肪細胞との混合培養系では悪性黒色腫細胞におけるメラニン含有細胞の割合が増加する傾向にあった。B16細胞では脂肪組織内への明瞭な浸潤像を同定し得なかった。 【意義】 臨床的には肥満と悪性黒色腫が示す悪性度の関連が示唆されているが、詳細は不明である。本研究では、in vitroで悪性黒色腫の増殖促進作用を脂肪組織が持つ事を明らかにした。興味深い事に、この増殖作用は脂肪組織と悪性黒色腫との細胞間距離に依存しており、距離の拡大と共に効果の減弱が見られ、サイトカインに依存するパラクライン作用と考えられた。一方、今回用いたモデルでは、悪性黒色腫の浸潤性を再現出来ず、評価系の改良を引き続き行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
脂肪組織と悪性黒色腫細胞との密な細胞間相互作用の存在を確認出来た。一方、悪性黒色腫細胞の浸潤性に関する評価が不十分であり、更なる培養系の改良が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、安定した培養が可能なラット由来脂肪組織を用いて解析を行った。但し、悪性黒色腫として用いたB16細胞株はマウス由来であり、種差の問題が存在する。次年度は、長期培養が困難であるがマウスの皮下脂肪組織を用いた相互作用の検討を行うと共に、培養系自体にも改良を加えていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
国際学会への出席を2回予定していたが、業務の都合にて参加出来なかったため。 次年度に国際学会の参加を予定しており、その際に使用する。
|