• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

慢性そう痒性皮膚疾患の病態解明と新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461706
研究種目

基盤研究(C)

研究機関横浜市立大学

研究代表者

相原 道子  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90231753)

研究分担者 五嶋 良郎  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00153750)
出原 賢治  佐賀大学, 医学部, 教授 (00270463)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードセマフォリン3A / ペリオスチン / アトピー性皮膚炎 / コラーゲントリペプチド
研究概要

本研究では、アトピー性皮膚炎(AD)およびそう痒性皮膚疾患において、コラーゲントリペプチド(CTP)および低分子ヒアルロン酸の効果をヒトおよび培養細胞を用いて明らかにすることを目的とした。さらに、慢性そう痒性皮膚疾患におけるペリオスチンと神経表皮内神経伸長に関わる因子(Sema3A、NGF)との関係について明らかにすることを目的とした。
1. CTPがケラチノサイトに及ぼす効果を明らかにするため、培養ケラチノサイトにCTPを炎症性サイトカインやTh2サイトカインとともに添加し、培養細胞の炎症性サイトカインや神経成長因子(NGF)および神経反発因子であるセマフォリン3A(Sema3A)産生に及ぼす影響を検討した。その結果、CTPはTh2サイトカインの産生を抑制したが、NGFおよびSema3A産生には有意な影響はみられなかった。アトピー性皮膚炎患者における4週間経口投与効果の検討は、現在濃度を変えてダブルブラインドで進行中である。低分子ヒアルロン酸の効果は培養細胞においてTh2サイトカインの産生への影響が傾向として観察されたが有意な差としては見られず、乾燥皮膚への4週間投与では、グリセリン単独塗布と違いがみられなかった。
2. アトピー性皮膚炎患者における血液中ペリスチン値と臨床症状との関係について検討し、慢性炎症および難治化の指標となることを学会および論文報告した。次に、ペリオスチンと表皮細胞のSema3AとNGF産生との関係について明らかにするため、培養ケラチノサイトにリコンビナントペリオスチンと炎症性サイトカインを同時に添加し、その影響を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アトピー性皮膚炎の難治化およびかゆみの著しい痒疹におけるペリオスチンの関与については患者血清や皮膚を用いた結果が既に英文論文となった。現在はかゆみの神経伸長に関する因子とペリオスチンの関係についてリコンビナントペリオスチンを用いた培養細胞の反応についてのデーターを蓄積中である。コラーゲントリペプチドの効果については培養ケラチノサイトを用いた研究で有意な結果が得られており、順調に進行している。低分子ヒアルロン酸については有意な効果発現は人および培養細胞、動物実験で明らかにできなかった。

今後の研究の推進方策

ペリオスチンの研究は今後リコンビナントペリオスチンを用いた添加実験を進めるとともに、トランスフェクションにより強制的にペリオスチンを発現させた細胞を用いてかゆみに関する因子(NGF, Sema3A)とペリオスチンの関係について実験を進める。
コラーゲントリペプチドの効果については培養ケラチノサイトを用いた研究が進行中で有り、今後は培養線維芽細胞を用いた実験に発展させる予定である。
低分子ヒアルロン酸については有意な効果発現は人および培養細胞、動物実験で明らかにできなかったことから、今後はコラーゲントリペプチドに絞って実験を進行させていく予定である。

次年度の研究費の使用計画

細胞培養実験の準備に手間取り、培養上清のサイトカインを測定する予定が数ヶ月遅れたため測定キットの購入の一部分が翌年度に持ち越しとなった。
培養細胞を用いた実験において、培養上清のサイトカインを測定するキットに充てる予定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Periostin levels correlate disease severity and chronicity in patients with atopic dermatitis2014

    • 著者名/発表者名
      K Kou, T Okawa, Y Yamaguchi, J Ono, Y Inoue, M Kohno, S Matsukura, T Kambara, S Ohta, K Izuhara, M Aihara
    • 雑誌名

      Br J Dermatol

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-37 is elevated in subjects with atopic dermatitis2013

    • 著者名/発表者名
      Fujita H,Inoue Y,Seto K, KoMitsu N, Aihatra M
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 69 ページ: 173-175

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2012.11.001. Epub 2012 Nov 10.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant epidermal expression of semaphoric 3A and nerve growth factor in prurigo nodular is2013

    • 著者名/発表者名
      Takada S, Kou K, Nagashia Y, Ikeawa Z, Aihara
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 40 ページ: 404-406

    • DOI

      10.1111/1346-8138.12085. Epub 2013 Feb 11.

    • 査読あり
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎患者における血清ペリオスチンの値の検討

    • 著者名/発表者名
      大川智子, 侯 建全, 山口由衣, 河野真純, 松倉節子, 蒲原 毅, 小野純也, 太田昭一郎, 出原賢治, 相原道子
    • 学会等名
      第43回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      ホテル日航金沢(石川県)
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎患者における血清ペリオスチン変動の臨床的意義

    • 著者名/発表者名
      侯 建全, 大川智子, 山口由衣, 小野純也, 太田昭一郎, 出原賢治, 相原道子
    • 学会等名
      第25回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi