• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

天疱瘡における自己反応性B細胞の活性化機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山上 淳  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80327618)

研究分担者 高橋 勇人  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (40398615)
連携研究者 天谷 雅行  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90212563)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード天疱瘡 / 自己免疫疾患 / 自己抗体 / 濾胞ヘルパーT細胞 / 自己反応性B細胞
研究成果の概要

天疱瘡は、表皮角化細胞同士の接着分子であるデスモグレイン(Dsg)に対する自己抗体により生じる。本研究では、天疱瘡患者の末梢血中から、自己抗体産生に関わるB細胞の活性化および分化において重要な役割を果たす濾胞ヘルパーT細胞(Tfh)の検出を試みた。未治療の天疱瘡患者11例の末梢血単核球からCD3およびCD4陽性の細胞集団を展開して、CXCR5およびICOSを高発現している細胞をTfh様細胞として観察した。天疱瘡患者の末梢血単核球では、Tfh様細胞は健常人に比べて有意に高かった。また病勢が制御された後は、末梢血中のTfh様細胞の割合が有意に減少していた。

自由記述の分野

皮膚科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi