• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

特発性慢性蕁麻疹の病態解明と新規診断法確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関日本大学

研究代表者

照井 正  日本大学, 医学部, 教授 (30172109)

研究分担者 岡山 吉道  日本大学, 医学部, 准教授 (80292605)
葉山 惟大  日本大学, 医学部, 助教 (40647187)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード蕁麻疹 / マスト細胞 / FcεRI / MrgX2
研究成果の概要

慢性蕁麻疹とは発症後4週以上継続したものを言い、一部は自己免疫が関与するが、多くは原因不明の特発性慢性蕁麻疹(CSU)である。またアレルゲン-IgE系を介した刺激以外にもマスト細胞の刺激因子が想定されており、サブスタンスP (SP)も刺激因子の1つである。我々は本研究を通じてマスト細胞に対する自己抗体である抗FcεRIα鎖抗体がELISA法で検出でき、さらに症状が投薬なしで持続する患者では有意に高くなることを見出した。またCSU患者の病変部でMrgX2の発現が上昇し、MrgX2がヒト皮膚培養マスト細胞のSPに対する応答性の責任受容体であることを明らかにした。

自由記述の分野

皮膚科

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi