• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

統合失調症と双極性障害におけるミッシング・ヘリタビリティーの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関長崎大学

研究代表者

黒滝 直弘  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (20423634)

研究分担者 小澤 寛樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (50260766)
今村 明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40325642)
吉浦 孝一朗  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304931)
三嶋 博之  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (00304931)
連携研究者 小野 慎司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (70418820)
一ノ瀬 仁志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (60404216)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードミッシングヘリタビリティー / 遺伝子 / マイクロアレイ / 精神疾患 / 希少変異仮説
研究成果の概要

厚生労働省の掲げる5大疾病の中で最も患者数の多い精神疾患は残念ながらその根本的な原因がわからないことが多い。本研究では統合失調症と双極性障害(躁うつ病)の原因の解明を主に遺伝学的な手段を用いて探索した。一般に多くの精神疾患は孤発例が多いが、中には家系の中に多発する症例がある。私達は偶然、長崎県内で発見した統合失調症の多発大家系の解析をもとに、その結果が孤発例の症例でも当てはまるかどうかの検索を行いたいと計画した。結果、その家系ではわずか2つ遺伝子異常が疾患を誘発していることが判明、その結果を孤発例で確認する段階で本研究は終了した。同じ方法で双極性障害の解析もアプローチを開始したところである。

自由記述の分野

精神神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi