• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

マルチモダル非侵襲脳計測を用いた発達障害児の自己/他者認知ネットワークの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東京大学

研究代表者

川久保 友紀  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40396718)

研究分担者 石井 礼花  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40609020)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自閉症スペクトラム / 注意欠如多動性障害 / 近赤外線スペクトロスコピー / 磁気共鳴画像
研究成果の概要

近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)と磁気共鳴画像(MRI)を用いて、自閉症スペクトラム障害(ASD)と注意欠如多動性障害(ADHD)の疾患間の前頭葉の血流パタンおよび脳内の機能的結合パタンの差異を明らかにした。本研究によって示された疾患判別の結果は、今後、ASDとADHDに対する生物学的マーカーに基づく客観的な診断補助検査の開発につながる可能性を示唆している。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi