研究課題/領域番号 |
25461752
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 (2015) 東京大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
八幡 憲明 国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (70409150)
|
連携研究者 |
笠井 清登 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)
神出 誠一郎 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30376454)
田中 慎二 東京大学, 医学部, 助教 (60548494)
青木 伊知男 放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (10319519)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 脳・神経 / 精神疾患 / 安静時脳機能画像 / 自発的脳活動 / 機能的結合 / 自閉症 / 疾患モデル動物 / 機械学習 |
研究成果の概要 |
本研究は、脳形態や脳活動などに関連するマルチモダリティの磁気共鳴画像(MRI)計測をマウスに対して縦断的に実施し、ヒトMRIデータとの相同性・臨床指標との関連性を精査することで、ヒト・マウス共通に評価可能な脳画像指標の確立を目指した。脳構造画像に対するvoxel-based morphometry、安静時脳機能画像に対する機能的結合解析、ならびにヒトとの比較を通して、辺縁系~基底核の脳構造・脳機能結合が、ヒト・マウスに共通する自閉症のバイオマーカーとなる可能性が示唆された。今後、自閉症に特徴的な行動のフェノタイプとの対応関係等を精査しながら、得られた指標の特性を検討することが有意義と思われた。
|
自由記述の分野 |
精神神経科学
|