• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

亜鉛欠乏および社会的隔離による情動変化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461753
研究機関福井大学

研究代表者

小俣 直人  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (30334832)

研究分担者 清野 泰  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50305603)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード亜鉛欠乏 / 社会的隔離 / うつ様状態 / 躁様状態 / ノルエピネフリン / 神経可塑性
研究実績の概要

最終年度までの研究として、実験動物(ラット)を用いて亜鉛欠乏(zinc deficiency, ZD)や社会的隔離(social isolation, SI)が、気分障害の指標となる行動やノルエピネフリン(norepinephrine, NE)神経系、神経可塑性に与える影響を検討してきた。ZDやSIの単独負荷では不安様行動やうつ様行動が増加したが、両者を同時に負荷するとそれらはかえって減弱した。ZDやSIの単独負荷ではNE神経系の活動性が亢進して青斑核におけるNEトランスポーターの発現が低下し、両者の同時負荷によりこれらの傾向が更に顕著となった。また、海馬における脳由来神経成長因子の発現は、ZDやSIの単独負荷によりある程度低下し、両者の同時負荷によりさらに低下した。以上より、ZDやSIの単独負荷ではうつ状態となるが、ZDとSIが同時に負荷されると躁状態となる可能性があること、また、これらの行動変化にはNE神経系や神経可塑性の障害が関与している可能性があることが示唆された。
最終年度では、これまでに得られたデータとヒトにおける気分変動との関連を明らかにするために、上記の行動変化に対して代表的な気分安定薬であるリチウムが与える効果を検討した。
3週齡のラットを搬入して個別飼育(SI)を開始した。1週間後に、食餌を普通食から亜鉛欠乏食に切り替えて(ZD)さらに2週間飼育した。リチウム投与は、普通食から亜鉛欠乏食に切り替えるのと同時に8mMリチウム水を2週間自由に飲ませることにより行った。その後に行った高架式十字迷路試験では、ZDとSIの同時負荷による不安様行動の減弱が、リチウム投与により認められなくなった。従って、ZDとSIの同時負荷による不安様行動の減弱は、ヒトにおける躁状態と類似している可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The co-occurrence of zinc deficiency and social isolation has the opposite effects on mood compared with either condition alone due to changes in the central norepinephrine system.2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuya H, Omata N, Kiyono Y, Mizuno T, Murata T, Mita K, Okazawa H, Wada Y.
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 284 ページ: 125-30

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2015.02.005.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An association analysis of HLA-DQB1 with narcolepsy without cataplexy and idiopathic hypersomnia with/without long sleep time in a Japanese population.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa T, Toyoda H, Kanbayashi T, Imanishi A, Sagawa Y, Kotorii N, Kotorii T, Hashizume Y, Ogi K, Hiejima H, Kamei Y, Hida A, Miyamoto M, Ikegami A, Wada Y, Takami M, Fujimura Y, Tamura Y, Omata N, et al.
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 2 ページ: 15031

    • DOI

      10.1038/hgv.2015.31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クロザピン投与後の流涎に対してスコポラミン軟膏の有用性が示された一例2016

    • 著者名/発表者名
      加藤美世子、後藤嵩志、松村由紀子、小俣直人、吉田真理、渡辺享平、東間正人、和田有司
    • 学会等名
      第189回北陸精神神経学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-01-24
  • [学会発表] どうして気分安定薬は躁にもうつにも効くのだろうか?2015

    • 著者名/発表者名
      小俣直人
    • 学会等名
      第2回若手分子精神医学研究会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-11-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 内因性精神疾患の病態および治療薬物の作用機序に関する一作業仮説の提案2015

    • 著者名/発表者名
      小俣直人
    • 学会等名
      第15回北陸PPST研究会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2015-09-04
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi