• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

自閉症のドパミンD1受容体の機能変化に関するPET研究

研究課題

研究課題/領域番号 25461760
研究機関浜松医科大学

研究代表者

藤田 梓  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (50444352)

研究分担者 鈴木 勝昭  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00285040)
横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自閉症スペクトラム / ポジトロン断層法 / ドパミン系
研究実績の概要

本研究の目的は、自閉症スペクトラム障害(ASD)をもつ成人の眼窩前頭皮質におけるドパミン系のシナプス後の状態を、ドパミンD1受容体特異的なトレーサー[11C]SCH23390 とポジトロン断層法(PET)により計測し、その情動、多動・衝動性との関係について解析することにある。
平成26年度は、前年度に引き続き、成人ASD者、および、彼らと性・年齢を適合させた健常成人を選定し、[11C]SCH23390によるPET計測を行った。平成26年3月末までに成人ASD者13名、健常成人13名について臨床評価とPET検査を終了した。最終年度末までにASD者、健常者ともに20名の検査を終了させ、結果を解析し、英文学術誌に投稿する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対象者のリクルート、臨床評価、画像検査のいずれも、順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

最終年度末までにASD者、健常者ともに20名の検査を終了させ、結果を解析し、英文学術誌に投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

PET検査用機器(サイクロトロン)のメンテナンスなどのために、平成26年度中に予定していた検査が次年度に持ちこされたため。

次年度使用額の使用計画

予定どおり、PET検査を進めていく方針である。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi