• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

二連発磁気刺激による大脳皮質GABAニューロン機能評価法の精神神経疾患への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪大学

研究代表者

岩瀬 真生  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60362711)

研究分担者 石井 良平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40372619)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード単発・二連発磁気刺激 / GABA / 統合失調症 / 電気けいれん療法 / てんかん
研究成果の概要

少数の健常者を対象に、検査に要する時間の短縮を図るプロトコールを開発し、検査時間を1時間から30分程度の短縮可能となった。精神神経疾患患者においても、二連発磁気刺激検査を行い、皮質興奮性、GABA受容体機能の変化を測定しているが、途中、磁気刺激装置の故障による研究の遅れが生じ、十分な症例数が集積していない。今後さらに症例を積み重ねて最終的な結論を導き出す予定である。臨床評価項目として測定している脳波の数値解析により、認知症患者での脳内の機能的結合に異常があることや、正常圧水頭症患者の髄液排除試験前後の脳波変化を解析し、シャント手術の治療効果の予測に有用であることを英文論文として発表した。

自由記述の分野

精神神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi