• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

うつ病における嗅覚機能異常に関する研究-fMRIによる病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関高知大学

研究代表者

奥谷 文乃  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (10194490)

研究分担者 藤田 博一  高知大学, 教育研究部医療学系医学教育部門, 准教授 (70380326)
研究協力者 村田 和子  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (50325429)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード嗅覚異常 / うつ病 / パニック障害
研究成果の概要

うつ病の患者では食欲が低下し、体重が減少することが知られている。味覚・嗅覚機能の異常を来している可能性を検証するために本研究を実施した。同意の得られたうつ病患者さんに、嗅覚検査を実施したところ、ほぼ全例で嗅覚機能は正常であり、functional MRIにより中枢性の嗅覚情報処理機能を検索すべき症例が得られなかった。しかしながら、同様に抗うつ剤で治療を受けている「パニック障害」の患者さんでは嗅覚閾値が検知・認知いずれもきわめて低いことがわかった。
以上より、「うつ病」に限らず、各種精神神経疾患における嗅覚機能の検索が診断・治療の重要な情報を提供する可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi