• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

社会経験依存的に発達する前頭前野の興奮性神経回路は治療の手がかりとなるか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

芳野 浩樹  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (10347560)

連携研究者 牧之段 学  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00510182)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード前頭葉 / 社会経験 / 興奮性 / 神経細胞 / 発達
研究成果の概要

幼少期の社会的経験が脳の発達、特に前頭葉の発達にどのように影響を与えるかについて調べるために、生後21日から35日の間に隔離飼育されたマウスと集団で飼育されたマウスが、
成体となった後に取り出した脳の内側前頭前野の第五層という領域にある錐体細胞といわれる神経細胞の電気活動を比較した。集団飼育されたマウスと比較して隔離飼育されたマウスにおいて、この錐体細胞の興奮性が低下し、またこの錐体細胞に入力してくる興奮性神経伝達の頻度が低下していることがあきらかとなった。この錐体細胞は2群に種類分けすることができ、一方の種類においてのみ、隔離飼育による影響がみられることがあきらかとなった。

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi