• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アルツハイマー病の精神症状の縦断的変化に関する神経基盤と臨床評価による統合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

仲秋 秀太郎  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (80315879)

研究分担者 三村 將  慶応義塾大学, 医学部, 教授 (00190728)
鳥井 勝義  名古屋市立大学, 医学研究科, 研究員 (20551287)
宮田 淳  京都大学, 医学研究科, 講師 (90549099)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード認知症 / 精神症状 / テンソル画像 / FA値 / 縦断的変化
研究成果の概要

アルツハイマー病患者に併発する精神症状の長期経過は不明な点が多い。軽度アルツハイマー病患者を縦断的に調査し、妄想の出現した患者と出現しなかった患者の頭部MRI画像の拡散テンソル画像を検討した。脳梁膨大部、両側側頭葉白質部位におけるfractional antisotropy (FA)値は、ベースラインと2年後を比較すると2群とも有意に低下していた。脳梁膝部と両側前頭葉白質部などのFA値は、ベースラインと2年後を比較すると妄想が出現した患者群のみでFA値は有意に低下していた。妄想出現群においては、前頭葉に関連する領域における白質線維の構造異常が認知症の経過に伴い顕著になるのかもしれない。

自由記述の分野

精神神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi