• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

子どもの心的外傷関連障害治療プログラムの多機関における有用性検証

研究課題

研究課題/領域番号 25461796
研究機関公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構

研究代表者

亀岡 智美  公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, こころのケアセンター, 副センター長 (90512294)

研究分担者 飛鳥井 望  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, その他 (30250210)
元村 直靖  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (80190974)
田中 究  神戸大学, 医学部, 講師 (20273790)
岩切 昌宏  大阪教育大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50283841)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードPTSD / Trauma / Child / Adolescent / CBT / TF-CBT / Randomized control trial
研究実績の概要

本研究は、子どものトラウマ関連障害への第一選択治療として、欧米のいくつかの治療ガイドラインで推奨されており、これまでに17以上の無作為化比較試験によってその効果が検証されているTF-CBT(Trauma-Focused Cognitive Behavioral Therapy, トラウマフォーカスト認知行動療法)の、わが国での効果を検証することを目的として実施した。
初年度は、研究協力機関がTF-CBTを忠実に実施できるように、Peer Consultation Systemを立ち上げ、米国のプログラム開発者や公認のトレーナーの指導を受けられる体制を整えた。また、多施設の独立した評価者間の一致度を高めるための研修や、研究の進行管理体制、独立した割付管理者などの体制を整えた上で、臨床試験を開始した(UMIN000010699)。
当初の予定では、5施設で実施する予定であったが、3施設の準備が整わなかったため、最終的には、兵庫県こころのケアセンターと被害者支援都民センターの2施設で実施することとし、初年度に4例、2年度に5例、最終年度に9例が登録された。平成27年度末の時点で、研究は順調に進んでいたが、残念ながら目標サンプル数の30例には到達しなかった。よって本研究は、平成28年度から3年間の予定で、引き続き基盤研究B(研究課題名「子どもの心的外傷関連障害治療プログラムの多機関における効果検証と応用に関する研究」課題番号:16H037470001)において、実施される予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] トラウマの適切なアセスメントとストレスマネジメント2016

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美
    • 雑誌名

      発達

      巻: 145(37) ページ: 29-33

  • [雑誌論文] Feasibility of trauma-focused cognitive behavioral therapy for traumatized children in Japan: a Pilot Study2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kameoka, Junko Yagi, Yoko Arai, Sachiko Nosaka, Azusa Saito, Wakako Miyake, Saeko Takada, Sayaka Yamamoto, Yasuko Asano, Eizaburo Tanaka and Nozomu Asukai
    • 雑誌名

      Int J Ment Health Syst

      巻: 9;26 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s13033-015-0021-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 阪神淡路大震災とこころのケア2015

    • 著者名/発表者名
      田中英三郎、亀岡智美
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 26 ページ: 109-113

  • [学会発表] 被害者支援の現場におけるトラウマフォーカスト認知行動療法の実践とその効果について2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓
    • 学会等名
      第56回日本児童青年精神医学会シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-09-30
  • [学会発表] わが国でのTF-CBT実施可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美
    • 学会等名
      第56回日本児童青年精神医学会シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-09-30
  • [学会発表] The long-term psychological consequences of adolescents after a natural disaster: Experiences from the recovery aid project for the Sichuan2015

    • 著者名/発表者名
      Eizaburo Tanaka, Satomi Kameoka, Hiroshi Kato
    • 学会等名
      The 8th Congress of the Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 発表場所
      Malaysia.
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 性的トラウマとトラウマ焦点化認知行動療法2015

    • 著者名/発表者名
      飛鳥井望
    • 学会等名
      日本「性とこころ」関連問題学会 第7回学術研究大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-27
  • [学会発表] 子どものトラウマへの治療~TF-CBT概論2015

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美,高田紗英子,山本沙弥香
    • 学会等名
      第14回日本トラウマティックストレス学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [学会発表] DV によるトラウマへの治療的ケア2015

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美
    • 学会等名
      第111回日本精神神経学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-06
  • [学会発表] 子どもの性暴力被害者への治療2015

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美
    • 学会等名
      第111回日本精神神経学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-06
  • [図書] 災害時のメンタルヘルス2016

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美(酒井明夫、丹羽真一、松岡洋夫監修)
    • 総ページ数
      48-49 (分担ページ)
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 園医・校医・小児科医のための学校保健ガイド2015

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美(小児科56巻9号臨時増刊号)
    • 総ページ数
      1455-1460 (分担ページ)
    • 出版者
      金原出版
  • [図書] 岩崎学術出版2015

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美,紀平省悟,白川美也子監訳
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法
  • [図書] こわい目にあったアライグマくん2015

    • 著者名/発表者名
      飛鳥井望,亀岡智美監訳
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] さよなら、ねずみちゃん2015

    • 著者名/発表者名
      飛鳥井望,亀岡智美監訳
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] ねえ、話してみて!2015

    • 著者名/発表者名
      飛鳥井望,亀岡智美監訳
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      誠信書房
  • [備考] 子どものこころのケア

    • URL

      http://www.j-hits.org/child/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi