• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

スピンエコーBOLD法による脳のコネクティビティ計測に基づく認知機能測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461817
研究機関京都大学

研究代表者

麻生 俊彦  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50397543)

研究分担者 浦山 慎一  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10270729)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード機能的MRI / 脳神経疾患 / 神経科学 / 脳内ネットワーク / 核磁気共鳴画像
研究実績の概要

26年度は次のステージを実施した。
1)引き続き、fMRIによって脳の認知機能を定量する方法を開発するため、認知機能が変動する疾患である正常圧水頭症を主な対象としてデータ収集を行った。3点で観察できた症例、また手術治療へ進んだ症例が少ないためこれを継続する。
2)同じ症例や健常者に対して繰り返しデータを取得し、再現性を調べたところ、fMRIの原理的に避けられないことではあるが、脳血流に異常があるとその成分が混入し認知機能の変化をマスクしてしまうことがわかった。そこで近年提案されている、静脈の信号を利用して脳血流を評価する手法(タイムラグマッピング)を試みた。これによってまず血流状態を検出し、その成分を除去することで、よりよく神経活動を反映した機能的結合性MRIが実現する可能性がある。
3)このため、血流に異常を持つ症例を集める必要が生じた。関係各科の協力のもと、内頚動脈などの主要血管が閉塞・狭窄した症例でデータを収集し、解析を行った。これによって、SPECTなどの手法で計測した脳血流マップに近いものを得る手法を開発し、論文作成準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

正常圧水頭症の症例は現在11例をフォローしているが、症例数およびタイムポイントの数が予定に達しない。また、タップテストの結果が良く手術治療へと進む症例が少ない。

今後の研究の推進方策

正常圧水頭症の症例は引き続き集めるが、脳血流をデータから取り除く手法の開発も必須となったため、この確立のために脳血管障害の症例データも集めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Functional Inhomogeneity in Default Mode Network Edges2015

    • 著者名/発表者名
      Aso T, Fukuyama H
    • 雑誌名

      Brain Connectivity

      巻: 0 ページ: 0

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Parkinson's disease patients showed delayed awareness of motor intention.2015

    • 著者名/発表者名
      Tabu H, Aso T, Matsuhashi M, Ueki Y, Takahashi R, Fukuyama H, Shibasaki H, Mima T
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 0 ページ: 0

    • DOI

      10.1016/ j.neures.2015.01.012.

  • [学会発表] FMRIによるNIRS信号源の検証2014

    • 著者名/発表者名
      麻生俊彦
    • 学会等名
      臨床神経生理学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-19
  • [学会発表] A functional MRI study on thought suppression.2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka T, Aso, T
    • 学会等名
      The 18th Association for the Scientific Study of Consciousness
    • 発表場所
      オーストラリア、ブリスベン
    • 年月日
      2014-07-16 – 2014-07-18
  • [学会発表] Brain imaging techniques in CNS disorders - Toward in vivo observation of neuron- glia interaction dynamics2014

    • 著者名/発表者名
      Aso T, Fukuyama H
    • 学会等名
      DFG- JSPSシンポジウム
    • 発表場所
      ドイツ、ミュンヘン
    • 年月日
      2014-06-29 – 2014-06-30
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi