• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

半導体SPECTを用いた心筋局所血流の定性・定量解析による虚血性心疾患の総合診断

研究課題

研究課題/領域番号 25461829
研究機関愛媛大学

研究代表者

宮川 正男  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (90346685)

研究分担者 望月 輝一  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80145094)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード半導体SPECT / 心筋血流予備能 / 心筋血流シンチグラフィ
研究実績の概要

半導体心筋血流SPECT(GE Discovery NM530c)を用いて負荷、安静時一日法でのダイナミック撮影を虚血性心疾患疑いの150例施行した。局所心筋血流量および心筋血流予備能(MFR)の定量評価については、ミシガン大学およびドイツミュンヘン工科大学医学部で開発されたN-13 アンモニアPETに対する心筋血流定量解析手法を、Tc-99m SPECT製剤および半導体カメラに応用してソフトウェアを作成した。仰臥位で肘静脈よりRIを30秒間ボーラス注入しながらダイナミックデータを収集し、最初の10分のダイナミックデータを用いた2 compartment modeおよびパトラックプロット解析を施行した。最後の三分間のデータを用いて、左室腔 (入力関数)と左室心筋 (出力関数)にそれぞれ関心領域を設定(自動心筋edge detection)して、時間放射能曲線を得た。ATP負荷を用いた負荷後と安静時のダイナミックデータから計算によりK1値をそれぞれ得た。負荷後心筋血流量を安静時血流量で除すことで、心筋血流予備能(MFR)が求められる。解析ソフトを作成して、モニター上の結果画面には、左室心筋全体を概観できる極座標表示 (polar map)を用いた。結果は、冠動脈造影にて確認された多枝病変群と正常群との間でのglobal MFRおよび冠動脈病変枝ごとの値をそれぞれ比較してvalidationを行った。有意狭窄病変領域と正常冠動脈支配領域、また、多枝病変群と正常群においてそれぞれMFR値には有意差が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定どおり、ダイナミックデータを用いた2 compartment modeおよびパトラックプロット解析を予定の症例数施行できた。また、その解析ソフトウエアが予定どおり作成でき、validation まで可能であった。そのソフトウエアに関連して特許を申請できたのは計画以上の進展であった。

今後の研究の推進方策

作成したソフトウエアによって求められる心筋血流予備能(MFR)を冠動脈造影およびFFRやPETの結果あるいはCTやMRIなど他のモダリティから求められるものと比較して、その意義を検討する。解析ソフトをより使いやすいものに改良してゆく。また、半導体SPECTでは得にくかった心縦隔比や心肺比を得られる方法を開発してそれらとMFRの関係を調べていく。ファントム実験も必要となる。

次年度使用額が生じた理由

旅費の計上を行わなかった。

次年度使用額の使用計画

実験ファントムを購入する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Combined supine and prone myocardial perfusion single-photon emission computed tomography with a cadmium zinc telluride camera for detection of coronary artery disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Y, Miyagawa M, Kawaguchi N, Nakamura M, Kido T, Kurata A, Kido T, Ogimoto A, Higaki J, Mochizuki T.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 78 ページ: 1169-1175

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dual radioisotopes simultaneous SPECT of 99mTc-tetrofosmin and 123I-BMIPP using a semiconductor detector.2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Miyagawa M, Nishiyama Y, Kawaguchi N, Ishimura H, Mochizuki T.
    • 雑誌名

      Asia Oceania J Nucl Med Biol.

      巻: 3 ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discovery NM530cの使用経験 核医学専門医の立場から2014

    • 著者名/発表者名
      宮川正男、西山香子、川口直人、望月 輝一.
    • 雑誌名

      心臓核医学

      巻: 16 ページ: 14-15

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Feasibility of Stress-only CZT Myocardial Perfusion SPECT with Combined Spine and Prone Imaging.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Y, Miyagawa M, Yokoyama R, Tanabe Y, Matsuda T, Nakamura M, Kido T, Mochizuki T.
    • 学会等名
      RSNA 100th Annual Meeting.
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-12-05
  • [学会発表] Estimation of myocardial flow reserve using a Cadmium-Zinc-Telluride (CZT) SPECT in patients with mylti-vessel coronary artery disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa M, Nishiyama Y, Mochizuki T.
    • 学会等名
      17th Workshop of the Japanese-German Radiological Affiliation.
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-08
  • [産業財産権] 3次元ダイナミック心筋核医学画像データのパトラック解析(心筋血流定量法)2014

    • 発明者名
      国立大学法人愛媛大、日本メジフィジックス株式会社
    • 権利者名
      国立大学法人愛媛大、日本メジフィジックス株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-63178
    • 出願年月日
      2014-04-01
  • [産業財産権] 心筋の局所的な放射能取り込み量の指標化技術2014

    • 発明者名
      国立大学法人愛媛大、日本メジフィジックス株式会社
    • 権利者名
      国立大学法人愛媛大、日本メジフィジックス株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-191251
    • 出願年月日
      2014-04-01

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi