研究課題/領域番号 |
25461831
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
長尾 充展 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60533081)
|
研究分担者 |
神谷 武志 九州大学, 大学病院, 助教 (20419534)
山村 健一郎 九州大学, 大学病院, 助教 (30532858)
松尾 芳雄 九州大学, 大学病院, 助教 (50419595)
米澤 政人 九州大学, 大学病院, その他 (80529834)
本田 浩 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
坂本 一郎 九州大学, 大学病院, その他 (90616616)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 心臓同期性障害 / 心臓MRI / 成人先天性心疾患 |
研究概要 |
成人先天性心疾患患者67人(ファロー四徴症38人、心房中隔欠損22人、心室中隔欠損7人)に対して実施した心臓MRIを解析した。心臓シネタギングイメージから得られた右心室と左心室の心筋ストレインカーブより、両心室間の収縮の時間的なずれ(心室間同期性障害)を算出した。右心機能不全や右室圧高値のある患者で心室間同期性障害が高度であった。心室間同期性障害の解析は成人先天性心疾患患者の右心不全を予測する指標となる。本結果を先天性心疾患の専門とする国際学会誌に投稿中である。 またファロー四徴症において、肺動脈弁閉鎖不全に対しする再度の弁置換術の適応を決める上で心室間同期障害の有無が有力な情報となる知見を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
先天性心疾患患者のリクルートは当初の予定より順調であり、心臓MRIの検査件数は67人と予想より多い。データの解析について、トラブルはなく順調に進んでいる。解析結果は、疾患の重症度や予後、再手術の適応の決定に有用性があることが示唆されている。
|
今後の研究の推進方策 |
さらにエントリーの患者を増やし、本解析結果の診断精度を上げることを目標とする。 再手術の決定や術後の回復の予測に有用であるか検討する。 また右心不全以外の先天性心疾患(修正大血管転位など)についてもシネタギングMRIを使った心臓同期性障害の解析を試みる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
心臓MRIの解析ソフトウエアの開発費が予定より安価になったため。 心臓MRIの解析ソフトウエアのバージョンアップや学会誌への投稿費用、学会発表時の旅費等に使う予定。
|