• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

I-123 IMPを用いた分子イメージング手法による眼窩悪性黒色腫診断法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

阿部 光一郎  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00380387)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード眼窩悪性黒色腫 / IMP-SPECT / 診断 / 放射線治療
研究成果の概要

本研究の目的は眼窩悪性黒色腫の診断および放射線治療後の経過観察におけるI-123 標識塩酸N-イソプロピル-4-ヨードアンフェタミン (I-123 IMP) の意義を検討することである。43例の眼窩悪性黒色腫患者が対象、16例が悪性黒色腫と診断された。111-222MBqのIMP静注15分、4、24、48時間後にSPECTを撮像した。全症例でMRIが、うち12例でFDG-PETも施行された。48時間後のIMP-SPECTの診断能が最も高く、感度87.5%、正診率88.4%であり、MRIやPETと比べて優っていた。また、IMP集積は放射線治療後1-2年かけて漸減しその後消失することが示された。

自由記述の分野

核医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi