• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

CESTを用いた骨盤内腫瘍の悪性度、治療効果、患者予後を推定する画像診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25461833
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

西江 昭弘  九州大学, 大学病院, 助教 (20457427)

研究分担者 浅山 良樹  九州大学, 大学病院, 助教 (40380414)
牛島 泰宏  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40432934)
高山 幸久  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60546563)
藤田 展宏  九州大学, 大学病院, 助教 (30610612)
吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40322747)
栂尾 理  九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
本田 浩  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードCEST / APT imaging / 直腸癌 / 悪性度 / 分化度 / MRI / タンパク / ムチン
研究概要

[目的] Chemical exchange saturation transfer (CEST) imagingにより直腸癌の腫瘍悪性度を類推できるか明らかにすること
[症例・方法] 対象は直腸癌でCEST imagingを含むMRIが施行され、手術が施行された19例である。CEST imaging の中で、amide proton trandfer (APT) imagingが選択された。APT imagingは、3T scanner、32-channel SENSE Torso/Cardiac coil、2-channel parallel transmissionを用い、single-shot 2D TSE-DRIVE で撮像された。主な撮像パラメータは、Tsat=0.5 s, TR/TE=5000/6 ms, FOV=230 mm2, spatial resolution=1.8×1.8×5 mm3, 25 saturation frequency offsets S[ω], ω = -6.0 to +6.0 ppm (step 0.5 ppm), S0 (ω=-160 ppm)である。MTR asymmetry (MTRasym) = {Ssat(-offset)-Ssat(+offset)}/S0(Ssat:あるoffset周波数の信号強度、S0:-160 ppmでの信号強度)と定義した。3.5ppmのoffset周波数におけるMTRasym mapを作成し、腫瘍全体に関心領域を置くことで、APT signal (%)を求めた。それぞれの腫瘍は、病理学的に高分化優位腺癌、中分化優位腺癌に分類された。また、サイズ(4cm以上、4cm未満)、壁深達度(固有筋層まで、固有筋層より深部へ)、リンパ管侵襲(有無)、静脈侵襲(有無)、リンパ節転移(有無)に関しても2群に分類され、平均のAPT signalをStudent-t testを用いて比較した。
[結果] 高分化優位腺癌(n=5)の平均APT signal は0.48+/-0.35%であり、中分化優位腺癌(n=14)の2.67+/-1.27%と比較して有意に低かった。その他の因子に関しては2群間の平均APT signalに差はなかった。
[結論] CEST imagingは直腸癌の細胞分化度を非侵襲的に類推でき、新たなbiomarkerになり得る可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調に症例を蓄積できているため

今後の研究の推進方策

免疫染色で細胞分裂能を評価してAPT signalと比較したい。他のMRIパラメーターであるADCとAPT signalの違いを明らかにしたい。前立腺癌や子宮癌に関しても検討を始める。

次年度の研究費の使用計画

本年度は、免疫染色等の病理学的な評価の追加に関しては準備段階までに留まり、諸事情で研究分担者の学会参加があまり行えなかったことが、次年度使用額が生じた理由である。
次年度は抗体の購入、病理切片の作成とその評価等、必要な研究費の増加がすでに見込まれている。また、研究分担者の学会参加を促進することにより、新しい情報取得を試みる。新たな成果が出た場合、学会発表も積極的に行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] MR prediction of tumor grade in rectal cancer using chemical exchange saturation transfer imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nishie, Yoshiki Asayama, Yasuhiro Ushijima, Yukihisa Takayama, Nobuhiro Fujita, Hiroshi Honda, Dai Shimamoto, Osamu Togao, Takashi Yoshiura, Makoto Obara, Jochen Keupp
    • 学会等名
      RSNA 99th SCIENTIFIC ASSEMBLY & ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20131201-20131206
  • [学会発表] 直腸癌におけるchemical exchange saturation transfer imagingを用いた腫瘍悪性度の評価2013

    • 著者名/発表者名
      西江昭弘、浅山良樹、牛島泰宏、藤田展宏、島本 大、鶴丸大介、栂尾 理、吉浦 敬、本田 浩、高山幸久、久保雄一郎、小原 真、Jochen Keupp
    • 学会等名
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20130919-20130921

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi