• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新しいMRエラストグラフィ技術の実用化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関首都大学東京

研究代表者

沼野 智一  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (10399511)

連携研究者 高本 孝一  富山大学, 医学薬学研究部, 助教 (00553116)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードMRI / MRE / elastography / elastogram / pulse sequence
研究成果の概要

本研究の目的は「いかなるMRI装置でもMR elastography(MRE)を可能にする」技術の開発である. MREの実施には「MRE専用シーケンス」とMRI装置と正確に同期する「加振動装置」が必要であり,これらはMRI製造メーカーから購入・導入するのが一般的である. よって,「いかなるMRI装置でもMREを可能にする」には「MRE専用シーケンス」と「加振動装置」をMRI製造メーカーから独立して構築する必要がある. そこで「加振動装置」を独自に開発し,「MRE専用シーケンス」の代用として一般的に利用されるシーケンスが利用できることを実証した. これら2つの技術を融合して目的を達成した。

自由記述の分野

画像診断技術学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi