• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

7TeslaMRIによる中枢神経系ループス早期脳微小血管病変の検出

研究課題

研究課題/領域番号 25461844
研究機関岩手医科大学

研究代表者

佐々木 信人  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50382601)

研究分担者 佐々木 真理  岩手医科大学, 医学部, 教授 (80205864)
福本 健太郎  岩手医科大学, 医学部, 助教 (00514407)
水野 昌宣  岩手医科大学, 医学部, 助教 (70382603)
中村 豊  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (60328614)
小林 仁  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (60215358) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード中枢神経ループス / 7TeslaMRI
研究実績の概要

アメリカリウマチ学会SLE分類基準(1997年)を満たす患者22名(男4名, 女18名(平均年齢36.5歳))7 Tesla scanner (Discovery MR950, GE Healthcare)を用いて高解像度T2WI (2D spin-echo法)および高解像度T1WI (3D spoiled gradient-echo法) (造影前後)で撮像した。神経放射線科医に臨床情報なしで読影した。non-NPSLEおよびNPSLEの診断はアメリカリウマチ学会のNPSLE分類基準(1999年)によって日本リウマチ学会専門医、神経内科医、精神科医が総合的に診断した。
【結果】20例中5例の患者(年齢:15-39歳[平均27.0歳];男1名,女4名)がNPSLEの診断となった。 単純T1WIでは、皮質下白質・皮質の点状・線状高信号病変(subcortical/cortical micro-hyperintensity: SCMH)をNPSLE群(80%)においてnon-NPSLE群(7%)に比し高頻度に認めた(p=0.001, Fisher検定)。 造影T1WIでは同部位の点状造影病変(subcortical/cortical micro-enhancement: SCME)を NPSLE群のみ(60%)に認めた(p=0.001, Fisher検定)。 T2WIではSCMH/SCMEの部位に異常所見を認めなかった。陳旧性梗塞をNPSLE群20%, non-NPSLE群20%に、無症候性大脳白質病変をそれぞれ20%, 27%に認めたが、2群間で有意差を認めなかった。7 Tesla MRIによる高解像度T1WIにおいて、NPSLE患者でSCMH/SCMEを高頻度に認めた。本所見の分布は髄質動静脈に一致しており、病理学的に認められる脳微細血管の血栓や炎症を反映した所見と考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor strongly suppressed pulmonary vascular remodeling of allergic vasculitis in a murine model.2016

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Y, Sasaki N, Niisato M, Nakamura Y, Yamauchi K.
    • 雑誌名

      Exp Lung Res.

      巻: 42 ページ: 111-120

    • DOI

      10.3109/01902148.2016.1157226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periostin in the bronchial lavage fluid of asthma patients..2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Nagashima H, Ohta S, Ono J, Yamauchi K, Izuhara K.
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 64 ページ: 209-210

    • DOI

      10.1016/j.alit.2015.01.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of the Static and Radiofrequency Magnetic Fields Produced by a 7T MR Imager on Metallic Dental Materials2015

    • 著者名/発表者名
      Oriso K, Kobayashi T, Sasaki M, Uwano I, Kihara H, Kondo H.
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci.

      巻: 15 ページ: 26-33

    • DOI

      10.2463/mrms.2014-0122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation among parkinsonisms using quantitative diffusion kurtosis imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Sasaki M, Ohtsuka C, Yokosawa S, Harada T, Uwano I, Yamashita F, Higuchi S, Terayama Y.
    • 雑誌名

      Neuroreport.

      巻: 26 ページ: 267-272

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carotid plaque characterization using 3D T1-weighted MR imaging with histopathologic validation: a comparison with 2D technique.2015

    • 著者名/発表者名
      Narumi S, Sasaki M, Natori T, Yamaguchi Oura M, Ogasawara K, Kobayashi M, Sato Y, Ogasawara Y, Hitomi J, Terayama Y.
    • 雑誌名

      Am J Neuroradiol

      巻: 36 ページ: 751-6

    • DOI

      10.3174/ajnr.A4197

    • 査読あり
  • [学会発表] A phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor strongly suppressed pulmonary vascular remodeling of allergic vasculitis in a murine model.2015

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Y, Sasaki N, Niisato M1, Nakamura Y1, Yamauchi K1.
    • 学会等名
      ERS International Congress 2015
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-30
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi