研究課題/領域番号 |
25461849
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
福山 直人 東海大学, 医学部, 准教授 (50349338)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 動脈硬化 / 微小血管造影法 |
研究実績の概要 |
本年度は奇異性血管収縮反応が冠動脈や中大脳動脈の閉塞や狭窄、腎臓の糸球体障害に先行することの証明を行った。具体的には、微小細動脈における血管内皮細胞障害が冠動脈や中大脳動脈の閉塞や狭窄、腎臓の糸球体障害に先行して生じる事を証明するために16週齢及び32週齢のラットを用いてランゲンドルフ法を用いて、心臓及び腎臓の微小血管を描出し、狭窄や閉塞の有無を確認した。また、中大脳動脈の微小血管造影も行った。微小細動脈における血管内皮細胞障害は16週齢で認められ、冠動脈や中大脳動脈の狭窄や閉塞、腎臓の糸球体の大小不同などは32週齢で認められた、奇異性血管収縮反応が冠動脈や中大脳動脈の閉塞や狭窄、腎臓の糸球体障害に先行することが証明できた。 奇異性血管収縮反応がバイオマーカーより鋭敏な指標となることを証明するため、4週齢、微小血管造影を施行する16週齢と32週齢に、CBC(全血球検査)と血糖値、クレアチニンやCKなどの血液生化学的検査に加え、動脈硬化のバイオマーカーである高感度CRPやIL-6などや血管内皮細胞障害マーカーとして報告されているカドヘリン陽性血管内皮細胞由来微小粒子(CD144-EMP)、トロンボモジュリン、フォン・ウィルブランド因子(von Willebrand factor,vWF)、などを測定した。その結果、奇異性血管収縮反応が各種バイオマーカーより早期に動脈硬化性病変を検出できることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りに実験が遂行できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
ほぼ予定通りに研究は遂行されたので本年度はデータ整理と論文投稿を行う。論文投稿の際に必要であれば追加実験も再考する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物飼育費を抑えることができたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ整理には論文校正と画像データ解析のために特殊技術を要するため補助となる人件費代を追加して計上する。画像解析ソフトなどの購入も検討する予定である。
|