• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

PETおよびMRIによる脳内神経伝達機能の相互作用の画像医学的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関福島県立医科大学 (2014-2015)
独立行政法人放射線医学総合研究所 (2013)

研究代表者

伊藤 浩  福島県立医科大学, ふくしま国際医療科学センター, 教授 (20360357)

研究分担者 高野 晴成  放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 室長 (30348792)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードPET / MRI / 脳 / ドーパミン / ノルエピネフリン / ニューロメラニン
研究成果の概要

PETによりモノアミン作動性神経系の前シナプスおよび後シナプスの神経伝達機能を、MRIによりモノアミン作動性神経細胞のニューロメラニンの分布密度を測定し、個人間の変動における神経伝達機能の相互関係を検討した。黒質におけるニューロメラニン分布密度指標とドーパミン生成能およびドーパミントランスポーター結合との間には関連がないことが示唆された。一方、ドーパミンD2レセプター結合能の間には正の相関がみられ、フィードバックによるドーパミン作動性神経の神経活動の抑制との関連が示唆された。また、青斑核のニューロメラニンの分布密度指標とノルエピネフリントランスポーター結合能との間にも関連がなかった。

自由記述の分野

放射線診断学、核医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi