研究課題/領域番号 |
25461873
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
南 哲弥 金沢大学, 大学病院, 准教授 (60436813)
|
研究分担者 |
小林 聡 金沢大学, 保健学系, 教授 (30313638)
香田 渉 金沢大学, 医学系, 准教授 (30401920)
吉田 耕太郎 金沢大学, 医学系, 助教 (30645130)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 肝動脈塞栓術 |
研究成果の概要 |
ナノミセル凝集体はナノDDSとして腫瘍に対する効率的な薬剤導入方法であるとされている。このようなナノ粒子は一般的には一辺が100nm未満の物質と定義されており、多くの薬剤が効率よく腫瘍に集積し副作用を減ずることができるという劇的な効果をもたらしている状況である。一方で多血性腫瘍の分野においては現在マイクロスフィアが臨床使用されており、抗癌剤を含浸させた粒子を経動脈性に投与し、抗癌剤が徐放されることにより抗腫瘍効果が得られている。今回我々はラット、家兎の正常肝・腫瘍肝におけるナノ粒子と薬剤溶出性のマイクロスフィアでの組織の薬剤分布計測を行い、ナノ粒子がより効率的である可能性を示唆する知見を得た。
|
自由記述の分野 |
インターベンショナルラジオロジー
|