• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

体幹部血管性病変の低侵襲4次元非造影MR血管撮影法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25461891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

田嶋 強  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (50346798)

研究分担者 坂井 修二  東京女子医科大学, 医学部・画像診断・核医学科, 教授 (90225756)
河野 真理  東京女子医科大学, 医学部・画像診断・核医学科, 助教 (30318050)
森田 賢  東京女子医科大学, 医学部・画像診断・核医学科, 助教 (80366343)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードMRI / 核磁気共鳴画像 / 血流画像 / 術前マッピング / 腫瘍血行動態 / 低侵襲
研究成果の概要

造影剤アレルギー、高度腎機能障害、妊娠中、気管支喘息等を有する患者では造影MRI検査は制限される.本研究の目的は、現在の非造影MRアンギオグラフィをさらに発展させて、体幹部の腫瘍性/血管性病変の術前マッピング検査および局所血行動態解明のための非造影MRアンギオグラフィ技術を確立し、臨床応用させることである.
上腹部においては肝胆膵腎悪性腫瘍、下腹部~骨盤部においては腎移植術後や産科疾患(前置胎盤、癒着胎盤)における、術前術後マッピング、腫瘍内血流量の定性的評価、血管性病変の詳細な血行動態表示等が可能となった.非造影MRAの造影剤使用困難症例群における術前検査としての一定の臨床的有用性が示された.

自由記述の分野

放射線科学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi