研究課題/領域番号 |
25461894
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
谷川 昇 関西医科大学, 医学部, 教授 (90227215)
|
研究分担者 |
宇都宮 啓太 関西医科大学, 医学部, 講師 (20193914)
狩谷 秀治 関西医科大学, 医学部, 講師 (40368220)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | RI標識リピオドール |
研究概要 |
RI標識リピオドールの作成を行った。具体的には、富士フイルムRIファーマ株式会社(FRI)にコンサルトし、111In-8-キノリノール-リピオドールの標識技術の提供を受け、RI標識リピオドールの作成した結果、98 % 程度の標識率の薬剤を作成することができた。次いで、In vivo 実験の preliminary 実験として、ヒト肝がん細胞 HuH-7 をヌードラットの肝臓に移植したモデルに上記の 111In 標識リピオドールを投与し、生体内での動態および、腫瘍集積に関する基礎データを FRI の施設において収集した。現在は vx-2 細胞を用いた兎の肝腫瘍モデルを安定的に作成できる環境を整え、肝腫瘍モデルおよび肝転移モデルの作成に成功している。更に、同モデルに対し血管造影検査を行い tumor stain の確認も出来た。同時に兎の血管造影を複数回行い、その手技の確立にも努めている。上記の薬剤、および動物モデルの作成を安定させることが、研究の基盤となり、今後の研究結果にとって最も重要となる。また、治療効果判定を行うためには、薬剤投与を恒常的に同容量・同投与法で行わなければならず、兎の血管造影の手技を確立しておくことも極めて重要である。今後の予定として、上記の preliminary 実験を踏まえ、兎に対し RI 標識リピオドールを用いた in vivo 実験を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画と照らし合わせ、多少の変更はあるが、ほぼ順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の予定として、上記の preliminary 実験を踏まえ、兎に対し RI 標識リピオドールを用いた in vivo 実験を行っていく予定である。さらに、ガンマカメラを用いたイメージングの評価を加えていく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度は初年度であり、成果報告のための旅費の支払いがなかったため、残金が発生した。 来年度には報告できる成果が期待できるため、その際に利用する予定である。
|