• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

放射線被曝に由来するDNA過酸化物質・染色体の解析と抗酸化物質による予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461906
研究種目

基盤研究(C)

研究機関千葉大学

研究代表者

宇野 隆  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30302540)

研究分担者 井上 幸平  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40312053)
磯部 公一  東邦大学, 医学部, 准教授 (80334184)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード放射線防護 / マウス / 延命効果 / 全身照射
研究概要

平成25年度は、放射線被ばく後のDNA 過酸化物生成量を解析して放射線障害を推定するとともに当研究室にて研究されている「培養担子菌抽出免疫賦活物質」の放射線防護効果の基礎的な検討を実施した。
DNA 過酸化物の初期生成物である8-OHdG(8-hydroxy-deoxyguanosine) につい4.5Gyの全身照射マウス血漿を測定した結果、照射5~7日で5.12~5.16ng/ml濃度で検出された。組織標本(胸腺)からの免疫染色では8-OHdG(8-bromo-deoxyguanosine) では、照射3日、5日後で陽性像が認められた。脾臓の標本では、照射5日、7日後に陽性像がみられた。炎症初期診断の新たな酸化ストレスマーカーとして有意義と考えられる8-BrdGでは、胸腺標本で照射3日後に陽性像が確認され、脾臓標本からは、照射1日および3日後の早い時期に陽性像が認められた。
また、「担子菌抽出物」の放射線防護効果については、8.0Gy全身照射(LD50/30線量)マウスに対して明らかな生存率の上昇が認められた。すなわち、マウスの生存率は「担子菌抽出物」の投与開始時期によって異なり、照射単独群(生理食塩水投与:生存率42%)に対し、「担子菌抽出物」の照射3日前投与開始群(生存率67%)および照射直後投与開始群(生存率75%)より、照射3日後からの投与開始群(生存率83%)で最も生存率が高い結果が得られた。これらの結果から、「担子菌抽出物」の放射線防護機序はラジカルスカベンジャーとしての働きではなく、照射により傷害を受けた細胞の回復または修復に作用する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.DNA 過酸化物生成物(8-OHdGおよび8-BrdG)の測定方法と組織標本からの免疫染色法が確立された。
2.「担子菌抽出物」の放射線防護効果をマウスの生存率上昇効果で判定され、その成績は再現性があった。

今後の研究の推進方策

1. 放射線被ばく後のDNA 過酸化物生成物(8-OHdGおよび8-BrdG)を低線量の被ばくにおいても再現性よく測定、もしくは判定し得る可能性について詳細に解析する。
2.「担子菌抽出物」の放射線防護効果について高線量被ばくからの回復機序解明のみならず、放射線に感受性の高いリンパ球や精巣に対する低線量被ばくと防護効果発現の可能性について検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Increased risk of gastric adenocarcinoma after treatment of primary gastric diffuse large B-cell lymphoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Inaba K, Kushima R, Murakami N, Kuroda Y, Harada K, Kitaguchi M, Yoshio K, Sekii S, Takahashi K, Morota M, Mayahara H, Ito Y, Sumi M, Uno T, Itami J.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 13 ページ: 499

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patterns of radiotherapy practice for biliary tract cancer in Japan: results of the Japanese radiation oncology study group (JROSG) survey.2013

    • 著者名/発表者名
      Isohashi F, Ogawa K, Oikawa H, Onishi H, Uchida N, Maebayashi T, Kanesaka N, Tamamoto T, Asakura H, Kosugi T, Uno T, Ito Y, Karasawa K, Takayama M, Manabe Y, Yamazaki H, Takemoto M, Yoshioka Y, Nemoto K, Nishimura Y
    • 雑誌名

      Radiat Oncol.

      巻: 8 ページ: 76

    • 査読あり
  • [学会発表] Failure pattern in patients with intermediate to high risk cervical cancer treated with postoperative chemoradiation using CT-based target delineation.2013

    • 著者名/発表者名
      Uno T, Watanabe-Nemoto M, Mitsuhashi A, Harada R, Togasaki G, Kanazawa A, Shozu M, Isobe K.
    • 学会等名
      ASTRO 55th Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, GA, U.S.A.
    • 年月日
      20130922-20130925

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi