• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

画像誘導放射線治療における計算フィルター及び物理フィルターによる画質改善

研究課題

研究課題/領域番号 25461907
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

作美 明  公益財団法人がん研究会, その他部局等, 研究助手 (30360556)

研究分担者 芳賀 昭弘  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30448021)
白石 憲史郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40447404)
山下 英臣  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70447407)
中川 恵一  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80188896)
井垣 浩  東京大学, 医学部附属病院, その他 (90361344)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードコーンビームCT画質改善 / 画像誘導放射線治療 / 実線量分布 / 治療中の腫瘍異動・変形 / 逐次放射線治療
研究実績の概要

治療加速器に取り付けられたコーンビームCT画像(CBCT)で誘導し腫瘍に高精度に放射線を照射する画像誘導放射線治療において画質の向上をあげることにより治療精度を高めることが可能となる。しかしながら得られるCT像は機械的構造上体内散乱によるノイズにより画質が劣化、特に全骨盤を取得できる大きさまで拡大すると画質劣化が著しい。本研究では、CBCTのノイズを計算フィルター、及びコリメータによる物理フィルターを用いて通常のファンビームCT並に改善することを目的とする。昨年度に得られた結果、CsIを用いたフラットパネル検出器では骨盤部を撮影するための電流値ではサチュレーション、及び検出器の深部不足によるノイズの過大が起ること、それに伴うシェーディング・アーチファクトの観測を踏まえ、本年度は以下のことを実施した。
(1)モンテカルロ計算から得られた代表的な電流値での散乱成分、及び飽和成分を元に逆シグモイド関数フィルターを用意し、補正をかけることによって画像ノイズが改善した。
(2) フラットパネルディテクタでの以前に不均等に照射されたX線がメモリとして残っていることが判明し、リングアーチファクトや散乱ノイズとして悪影響を与えていることがわかった。
(3) GPUを用いた逐次近似再構成アルゴリズムを実装し、計算速度を高速化させた。
(4) 逐次近似再構成アルゴリズムと前出のフィルターを組み合わせることによって、従来の市販されているコーンビーム画像よりも画質を改善させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

GPUを用いた逐次近似再構成手法開発に手間取ってしまい、更に運が悪いことに使用していた計算機のハードディスクドライブが壊れてしまった。残念なことに他のメディアにバックアップを取得指定なかったため、専門のハードディスク復旧業者に以来し、結果復旧に時間を要してしまった。
復旧したデータをまとめ直し、平成28年4月現在、英語論文添削業者と打ち合わせを行なっている。

今後の研究の推進方策

平成28年度6月までに論文投稿を完成し、年内に掲載にこぎつける。
また新たに再構成したコーンビームCT像にて治療時の実線量分布を計算、Deformable Registration 機能が実装された市販のソフトウェアを用いて合算評価し、コーンビーム画像が改善されたことによる波及効果の研究を遂行していく。

次年度使用額が生じた理由

計算したデータが保存されているハードディスクドライブが故障し、かつ他のメディアにコピーを取得していなかったため、ハードディスクドライブ復旧業者に依頼、復旧に時間を要してしまった。そのため論文化に手間取ってしまった。

次年度使用額の使用計画

データは復旧し、既に結果はまとまっている。得られた結果、知見をまとめ英文雑誌に投稿する。次年度使用の予算は英語校正の費用に充当する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] External effective radiation dose dose to workers in the restricted area of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant during the third year after the Great East Japan Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      Sakumi A., Miyagawa R., Tamari Y., Nawa K., Sakura O., Nakagawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 57 ページ: 178-181

    • DOI

      10.1093/jrr/rrv073

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A report that Fukushima residents are concerned about radiation from Land, Food and Radon.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamari Y, Kuroda Y, Miyagawa R, Nawa K, Sakumi A, Sakata N, Mizushima N, Sakura O, Iwamitsu Y, Takemura K, Nakagawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 58 ページ: rrw017

    • DOI

      10.1093/jrr/rrw017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of motion of the rectum during preoperative intensity modulated radiation therapy for rectal cancer using cone-beam computed tomography.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamashita H, Takenaka R, Sakumi A, Haga A, Otomo K, Nakagawa K
    • 雑誌名

      Radiation Oncology

      巻: 10 ページ: 311-316

    • DOI

      10.1186/s13014-014-0311-6.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quality assurance of volumetric modulated arc therapy for a prostate cancer patient with a hip prosthesis2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T., Moriwaki H., Sakumi A
    • 雑誌名

      Radiotherapy and Oncology,

      巻: 115 ページ: S595

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exposure dose of workers in the restricted area; Iitate Village  in in 20132015

    • 著者名/発表者名
      Sakumi A., Miyagawa R., Tamari Y., Nawa K., Sakura O., Nakagawa K.
    • 学会等名
      15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Quality assurance of volumetric modulated arc therapy for a prostate cancer patient with a hip prosthesis2015

    • 著者名/発表者名
      Sakumi A, Ikeda T., Moriwaki H
    • 学会等名
      3rd ESTRO Forum
    • 発表場所
      バルセロナ
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi